世界経済フォーラムの交通分野会議、赤羽大臣が脱炭素化施策をアピール

Mobility Stewardsに参加する赤羽大臣
Mobility Stewardsに参加する赤羽大臣全 1 枚

赤羽国土交通大臣が5月26日、世界経済フォーラム傘下の交通分野に関する会議体「Mobility Stewards」に出席し、交通分野の脱炭素化について世界各国の官民トップと議論した。

「Mobility Stewards」は、世界経済フォーラム傘下の分野別会合のひとつ。交通分野の官民トップ約20人で構成、世界経済フォーラムにおける交通分野の取組み全体の目標設定、戦略的な助言を行っている。

今回の会合では、交通分野の脱炭素化をテーマに、陸・海・空各モードにおける各国官民の取り組みを共有し、議論を行う目的で開催された。

赤羽大臣は気候変動による異常気象が世界の人びとの暮らしに甚大な被害をもたらしている現状を踏まえ、国際社会が結束して脱炭素化を推進することの重要性を強調した。その上で、日本が2050年までのカーボンニュートラル実現に向けて、2030年までに温室効果ガスの排出量を2013年度から46%削減するとの目標を設定、気候変動への取組みを長期的な経済成長の機会と捉え、グリーン成長戦略を推進していることを説明した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る