【ハーレー ストリートボブ114 試乗】サウンド、景色、風を全身に浴びながら走りたい…丸山浩

ハーレーダビッドソン ストリートボブ114
ハーレーダビッドソン ストリートボブ114全 20 枚
◆カッコ良いライディングフォームを決めるには身長180cm以上は欲しい

ハーレーと言えば、やはりこの独特のライディングポジションから来るクルーザーイメージが強い。

『ストリートボブ』も例外ではない。シート高680mmの足着きは、身長168cmの私でベッタリとヒザにも余裕が出来るほどで、本当に誰にでも乗れるバイクと思いがちだが、実際にカッコ良くライディングフォームを決められるのは、身長180cm以上は欲しいと…いつも思う。


それは腰を下ろした位置から前に向かって投げ出すステップが、意外と遠く、またエイプハンガーと呼ばれるステアリング幅も大きく広く、そして腕はバンザイ状態なのだ。これで車重300kg弱の車体を自由に操るには、できるだけ体格は大きい方がいい。それこそ北米の巨漢が乗ってこそ似合うのは間違い無い。

しかしストリートボブのステップ位置は完全に足を投げ出すフォワードステップというよりは、もう少し手前にくるミッドコントロールステップとなる。私でもヒザに少し曲がりの余裕がでる。また左足はクランクケースが当たるため左右シンメトリーなポジションにもならない。小さめなタンクを挟むヒザは無理にニーグリップをする必要も無く、逆に足を開き気味にワイルドの乗るのが気持ちいい。それがハーレー、ソフテイルシリーズの『ストリートボブ114』だ。

◆1868cc Vツインエンジンの鼓動と風を全身で感じながら走る


エンジンは前モデルで1754ccだったところをプラス123ccの余裕を持たせ1868ccとなった。挟み角45°のVバンクサウンドは、Vツインスポーツバイクによくある挟み角90°の「ダカダカダカッ」と言った激しい鼓動感よりは「ドッドッドッドッ」とゆったりとしたロングランを楽しませてくれる。20年以上前のハーレーは、上の回転を使うと振動が多く苦手な領域であったが、今どき高回転までスルスルとエンジンが回ってくれる。

とはいえ、やっぱり気持ちいいのは、なるべく低い回転域を多用して走っているとき。心地よいサウンドと共に走れる。今回のメーターも「見なくてもよい」と言いたげなほど小さなデジタルメーターが、ちょこんとハンドルポストにあり、さすがにスピードだけは確認できるが、メーター自体が邪魔な存在だと思わせるように広い視界をライダーに確保。とにかく景色と全身に受ける風を感じながら走ることが本当に気持ちのいいバイクなのだ。

ハーレーストリートボブ114で走りだせば、間違い無く、サウンド、景色、そして風を全身に浴びながら共に旅をすることになるだろう。



■5つ星評価
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
コンフォート:★★★★★
足着き:★★★★★
オススメ度:★★★★

丸山浩|プロレーサー、テストライダー・ドライバー
1988年から2輪専門誌のテスターとして活動する傍ら、国際A級ライダーとして全日本ロード、鈴鹿8耐などに参戦。97年より4輪レースシーンにもチャレンジ。スーパー耐久シリーズで優勝を収めるなど、現在でも2輪4輪レースに参戦し続けている。また同時にサーキット走行会やレースイベントをプロデュース。地上波で放送された「MOTOR STATION TV」の放送製作を皮切りに、ビデオ、DVD、BS放送、そして現在はYouTubeでコンテンツを制作、放映している。また自ら興したレースメンテナンス会社、株式会社WITH MEの現会長として、自社製品、販売車両のテストライド、ドライブを日々行っている。身長は168cm。

《丸山浩》

丸山浩

丸山浩|プロレーサー、テストライダー・ドライバー 1988年から2輪専門誌のテスターとして活動する傍ら、国際A級ライダーとして全日本ロード、鈴鹿8耐などに参戦。97年より4輪レースシーンにもチャレンジ。スーパー耐久シリーズで優勝を収めるなど、現在でも2輪4輪レースに参戦し続けている。また同時にサーキット走行会やレースイベントをプロデュース。地上波で放送された「MOTOR STATION TV」の放送製作を皮切りに、ビデオ、DVD、BS放送、そして現在はYouTubeでコンテンツを制作、放映している。また自ら興したレースメンテナンス会社、株式会社WITH MEの現会長として、自社製品、販売車両のテストライド、ドライブを日々行っている。身長は168cm。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る