5月の新車総販売は46.3%増…回復するも2019年比では19%減

トヨタ・カローラツーリング
トヨタ・カローラツーリング全 3 枚
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が6月1日に発表した2021年5月の新車販売統計(速報)によると、総台数は前年同月比46.3%増の31万9318台となった。コロナ禍で大幅に減少した咋年5月から回復したものの、19年は下回った。

月次での増加は咋年10月から8か月連続であり、もち直しを維持している。だが、一部で半導体不足による減産影響も出ており、コロナ禍以前の19年との比較では19.2%減と力強さは欠いている。総台数のうち登録車は30.9%増の19万3750台となり、3か月連続でのプラスだった。日本の乗用車メーカーのブランド別では、ホンダを除く7社がプラスとなった。

このうち、昨年の落ち込みがとくに大きかったSUBARU(スバル)、三菱自動車、スズキの3社は2倍強の伸びだった。好調を続けるトヨタ(レクサス含む)は29.8%増の10万5958台となり、8か月連続でプラスを確保した。トヨタの同月の登録車市場でのシェアは54.7%で、咋年9月から9か月連続での5割突破となっている。

5月の軽自動車販売は78.6%増の12万5568台と、登録車を上回る伸びで8か月連続のプラスとなった。メーカー別では、全社が前年を上回り、スズキとダイハツの大手2社は2倍強の伸びで、市場の回復をけん引した。

上位メーカーの激しい争いが続いている販売シェアは、スズキが32.1%となり、3月以来2か月ぶりに首位を奪回した。これで今年の月次トップはスズキが3回、ダイハツが2回となった。3位のホンダは18.1%だった。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る