【ドゥカティ ストリートファイターV4S 試乗】行き過ぎた鋭さは影を潜め、懐が深いマシンに…鈴木大五郎

ドゥカティ ストリートファイターV4S
ドゥカティ ストリートファイターV4S全 22 枚
ドゥカティ=Lツインなどと思っていたらもう古い。それだけではなく、ドゥカティ=トレリスフレームも同様。なにしろ、この『ストリートファイターV4(およびV4S)』は、ネーミングからわかるようにV4エンジンを搭載しているのだ。

◆パニガーレV4をベースとしたネイキッドマシン「ストリートファイターV4」


これはモトGPマシン直系。そして市販車ベースで争われるスーパーバイク選手権での戦闘機、『パニガーレV4』をベースとしている。そして、ベースとしているのはエンジンだけではない。ストリートファイターはドゥカティフラッグシップのパッケージングをベースとしたネイキッドマシンとして登場。アグレッシブなのはスタイリングのみならず、その走りも同様。それはベースとなったマシンと比較しても過激なものとなっていた。

V4エンジンを搭載して復活したストリートファイターは、当時のマシンと比較しても圧倒的にパワフル。かなりのじゃじゃ馬になっているのでは?と想像された。

◆アクセルを回せば一直線に吹き上がる怒涛の加速


エンジンを始動すると、なかなかに迫力あるサウンドが緊張感をより高める。しかし、その予測は良い意味で裏切られた。まず、意外な乗り心地の良さに驚かされる。シートの座り心地は悪くなく、サスペンションの突き上げ感も少ない。トルクは十分で低回転域ではツインっぽさも感じさせる。そしてむしろパワフル過ぎない低回転域はLツインよりも扱いやすいほどでもある。

そこからはフラットにと言って良いのか、一直線に吹け上がる怒涛の加速が待っている。フロント周りに装着されたウィングは飾りではなく、しっかりダウンフォースを発生するとのこと。しかし、それが実際に効果を発揮しているのか判断できないほど加速力が上回っていて、本当に離陸しそうなパワフルさである。

◆100馬力リミット設定でフレンドリーな乗り心地


そこで使えるのがライディングモードなのであるが、そのなかに隠れモードとして100馬力リミット設定が存在する。いくら自制心がある人であっても、このパワフルさをコントロールするのはなかなかに難しい。そんななかでの100馬力リミット設定は、いきなりハードルが低くなってフレンドリーさを感じるのである。

しかも、使い切らないでコントロールするよりも、使い切って走らせるほうが面白いと感じる場面は少なくないだろう。もちろん、慣れてきたらフルパワーを開放…恐ろしいほどのパワフルさで、ちょっとこれはストリートで使い切れるようなパワーではないのであるけれども、そんなモンスター具合を味わえるのもこのマシンの魅力となっている。

◆行き過ぎたハンドリングは影を潜めて懐の深いマシンに仕上がった


ハンドリングは軽快でクイックながら、行き過ぎた鋭さは影を潜めている。伝統的トレリスフレームではなく、パニガーレ由来のフロントフレームはむしろしなやかであり、恐れていたシビアさは感じられない。

オーリンズ製は動きのしなやかさはもちろんのこと、設定自体がハード過ぎず。また、これも電子制御によるセミアクティブサスペンションによって、最適化されるのもマシンの印象を大きく変えることを可能としている。

いつでもアグレッシブな気にさせた過去のストリートファイターと違い、じつに懐の深いマシンに仕上がっていたのだ。


■5つ星評価
パワーソース:★★★★★
ハンドリング:★★★★
扱いやすさ:★★★
快適性:★★★
オススメ度:★★★★

鈴木大五郎|モーターサイクルジャーナリスト
AMAスーパーバイクや鈴鹿8耐参戦など、レース畑のバックボーンをもつモーターサイクルジャーナリスト。1998年よりテスター業を開始し、これまで数百台に渡るマシンをテスト。現在はBMWモトラッドの公認インストラクターをはじめ、様々なメーカーやイベントでスクールを行なう。スポーツライディングの基礎の習得を目指すBKライディングスクール、ダートトラックの技術をベースにスキルアップを目指すBKスライディングスクールを主宰。

《鈴木大五郎》

鈴木大五郎

AMAスーパーバイクや鈴鹿8耐参戦など、レース畑のバックボーンをもつモーターサイクルジャーナリスト。1998年よりテスター業を開始し、これまで数百台に渡るマシンをテスト。現在はBMWモトラッドの公認インストラクターをはじめ、様々なメーカーやイベントでスクールを行なう。スポーツライディングの基礎の習得を目指すBKライディングスクール、ダートトラックの技術をベースにスキルアップを目指すBKスライディングスクールを主宰。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 【ホンダ プレリュード 新型試乗】タイプRのシャシー技術で「剛性重視」の走りと思いきや…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る