解体される車両工場の登録有形文化財を巡るツアー…JR四国多度津工場が大規模設備更新へ

特別公開される多度津工場の登録有形文化財群。いずれも2012年8月に指定された。
特別公開される多度津工場の登録有形文化財群。いずれも2012年8月に指定された。全 2 枚

JR四国は6月7日、多度津工場(香川県多度津町)内の登録有形文化財などを巡る特別ツアーを7月10・11日に実施すると発表した。

同工場内には明治時代の1888年に建築された「職場15号」と呼ばれる作業場をはじめ、7棟もの登録有形文化財が残っているが、工場の大規模設備更新に伴ない取壊しが予定されている。

多度津駅発着で行なわれる今回のツアーは、産業遺産学会の案内人と巡るもので、各日25人を募集する。旅行代金は5800円で、申込みはJR四国旅の予約センターで受け付けている。

多度津工場は、丸亀~多度津~琴平間の前身である讃岐鉄道が1889年に設けたもので、四国唯一の鉄道車両工場として130年以上の歴史を持つが、近年は設備の老朽化が著しく、2018年2月には正門脇にあった築70年の「本場」と呼ばれる木造事務所が解体されている。

工場の大規模修繕は2021年3月に国からの支援継続決定を受けて計画され、保存されていた準鉄道記念物の2軸古典客車「ロ481号」が4月に高知県佐川町へ移設されている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る