【ホンダ ヴェゼル 新型】アーバン&カジュアル、インテリアにはLEDアイテムも…ホンダアクセスの純正アクセサリー[詳細画像]

ホンダ ヴェゼル 新型「アーバンスタイル」
ホンダ ヴェゼル 新型「アーバンスタイル」全 24 枚

ホンダアクセスは、新型『ヴェゼル』に純正アクセサリーを設定。より自分らしさを表現できるエクステリア、インテリアアイテムをラインアップしている。

表情や存在感を強めるアクセサリー

エクステリアアイテムは2つのスタイリングコーディネートを設定。クーペらしさより強調させ上級感を演出した「アーバンスタイル」には、力強い表情の「フロントグリル」に加え、ボディーカラー&クロームメッキで加飾した「フロントロアースカート」や「リアロアーガーニッシュ」、ボディカラーに合わせた「リアロアースカート」と「サイドロアーガーニッシュ」のほか、「リアコンビガーニッシュ」を用意。「エキパイフィニッシャー」や「Cピラーデカール」など車格感を高めるディテールアップアイテムもある。

「カジュアルスタイル」では、「フロントグリル」やサイド/リアの「ロアーガーニッシュ」、フロント/リアの「ロアースカート」、「ドアミラーカバー」にカッパーやブラウンといった差し色を組み合せ、さりげないオシャレ感や特別感を演出している。足元にはハイコントラストシルバー塗装の新デザイン「18インチ アルミホイールMS-045」を装着。

ホンダ ヴェゼル 新型「カジュアルスタイル」ホンダ ヴェゼル 新型「カジュアルスタイル」

両スタイルに用意のある「テールゲートスポイラー」はLEDロングハイマウントストップランプが搭載され、ワイド感を強調。ドレスアップ性のみならず、スポイラーの形状は整流効果も備える。

LEDアイテムが豊富なインテリア

インテリアアイテムは、LEDイルミネーションアイテムを多数ラインアップした。「センターコンソールイルミネーション」はインパネデザインとの一体感を追求。スモールランプに連動して発光し、上級感のあるキャビンを演出する。

ホンダ ヴェゼル 新型(ホンダアクセス純正アクセサリー装着車)ホンダ ヴェゼル 新型(ホンダアクセス純正アクセサリー装着車)

ドアを開けると”VEZEL”のロゴがLEDで浮かび上がる「サイドステップガーニッシュ」、「ドリンクホルダーイルミネーション」や「フットライト」とのトータルコーディネートで、さらに上級感を高めることができる。

アウトドアユースで活躍するアイテムも

ユーティリティ面ではアクティブなアウトドアユースでも重宝するアイテムが用意された。夜間のラゲッジの積み下ろし時に手元を明るく照らす「LEDテールゲートライト」、ラゲッジ床面を汚れから守る「ラゲッジトレー」、後席をフラットにして荷物を積載する際に汚れや傷つきを防ぐ「シートバックトレー」等をラインナップする。

ホンダ ヴェゼル 新型(ホンダアクセス純正アクセサリー装着車)ホンダ ヴェゼル 新型(ホンダアクセス純正アクセサリー装着車)

また、車外からエンジンを始動させ、外気温度に応じてエアコンを作動させることができる「エンジンスタートボタン付ホンダスマートキー」を新たに設定した。

ナビゲーションはホンダコネクトに対応し、「ハイグレードスピーカーシステム」との同時装着で音楽も楽しめるヴェゼル専用の音響チューニング「VEZEL専用9インチプレミアムインターナビ」。

さらに、エアコンフィルターに重ねて設置することでウイルスを減少させる効果がある「くるますく」の新Lサイズを、ホンダ登録車として初めて設定している。

《渡邊伊緒菜》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る