東京メトロ半蔵門線に新型車 18000系…明るいパープル[詳細写真]

東京メトロ半蔵門線に新型車 18000系
東京メトロ半蔵門線に新型車 18000系全 41 枚

東京地下鉄(東京メトロ)は、半蔵門線に新型車両「18000系」を2021年度上半期より順次、導入する。インテリアは半蔵門線のラインカラーの色彩に同調させることで、明るさや活気を感じさせる車内空間をめざした。

ラインカラーのパープルを基調に、床から天井に向かって明るい色になるようにトーンオントーンの配色を採用した。座席には消臭、抗菌、抗ウイルス加工が施された表地を採用し、幅を従来の8000系の430mmから460mmに拡大した。また連結面ドア、座席横の仕切り、および荷棚に透明な強化ガラスを採用し、車内の開放感を高めた。先に発表された有楽町線・副都心線向けの17000系と同様、全車両にフリースペースを設置した。

18000系では車両とホームの段差を8000系と比べて低減した。車両床面の高さを1200mmから1140mmに設定し、ドア出入口下部の形状をホーム側に傾斜させた。フリースペース付近のドアのレールには切り欠きを施し、車いすやベビーカーの利用者の乗降性を向上させた。これらの施策も17000系と同様だ。

18000系の乗務員室の機器配置は相互直通他社(東武、東急)の車両と共通化を図っている。1運転台あたり3台のモニタ表示器を搭載しており、通常はメーター画面とTIS(車両情報管理装置)モニター画面を表示する。残り1画面は他のモニター表示器故障時のバックアップだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る