保線機械が下り勾配で線路逸走…函館本線で約7km ブレーキの不具合か?

逸走した軌道モーターカー
逸走した軌道モーターカー全 4 枚

JR北海道は6月8日、函館本線で保線作業用機械が逸走するトラブルがあったことを明らかにした。

同社の発表によると、6月7日23時50分頃、軌道モーターカー1両と「砕石」と呼ばれる軌道の砂利を散布する保線作業用機械2両が、七飯(ななえ)~大沼間のうち、仁山(にやま)駅手前(大沼方)から七飯駅手前(新函館北斗方)までの約7km、ブレーキが機能しない状態で社員が乗車したまま逸走し、仁山駅(北海道七飯町)と新函館北斗駅(北海道北斗市)を通過。仁山駅構内には仁山道路、新函館北斗~仁山間には天野道路という2カ所の踏切があったが、怪我人や通行車両との接触はなかったという。

JR北海道では「原因は調査中ですが、砕石散布用の保線作業用機械のブレーキの不具合によるものと推定されます」としており、陳謝している。

トラブルがあった区間は、新函館北斗~仁山間が1000分の20(20‰)の勾配区間となっており、逸走した七飯方向へは下り勾配となる。

なおトラブルのあった区間を含む七飯~大沼間ではこの勾配を緩和するため、1966年に東側に「藤城線」と呼ばれる1000分の10(10‰)勾配の下り線を新設(列車に対しては上り勾配)。かつて函館発の下り特急列車は藤城線を経由していたが、2016年3月に北海道新幹線が開業し、渡島大野駅が新幹線併設の新函館北斗駅となってからは上下とも同駅を経由するようになった。藤城線を通過する旅客列車は2021年3月改正時点で3本の普通列車のみとなっている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る