ルノー メガーヌ に初のEV、プロトタイプ発表…航続は450km

ルノー日産三菱アライアンスが設計した「CMF-EV」プラットフォーム

モーターは最大出力217hp

30台のプロトタイプが今夏から公道走行テストを開始する予定

ルノー・メガーヌ E-TECH エレクトリック のプロトタイプ
ルノー・メガーヌ E-TECH エレクトリック のプロトタイプ全 11 枚

ルノーグループは6月7日、現在開発を進めているルノー『メガーヌ』(Renault Megane)のEV、『メガーヌE-TECHエレクトリック』のプロトタイプを発表した。

ルノーグループは2020年秋、ルノーブランドのEVコンセプトカー、『メガーヌeビジョン』を初公開した。同車は、EV専用の新開発「CMF-EV」プラットフォームをベースに、ルノーの将来のEVハッチバックを提案していた。ルノーによると、メガーヌeビジョンは、CセグメントEV市場におけるルノーの最初のステップになるという。

このコンセプトカーのテクノロジーが、メガーヌE-TECHエレクトリックに導入される。メガーヌにEVが用意されるのは、今回が初めてだ。

ルノー日産三菱アライアンスが設計した「CMF-EV」プラットフォーム

CMF-EVは新世代のモジュラーEVプラットフォームだ。この新しいプラットフォームは、ルノー日産三菱アライアンスによって設計され、フランスと日本でのべ300万km以上にわたるテストを続けている。CMF-EVプラットフォームは、全高の低いサルーンから大型SUVまで、複数のボディタイプに対応し、さまざまな容量のモジュラーバッテリーを垂直方向と水平方向に取り付けることができる。ルノー・メガーヌ E-TECH エレクトリック のプロトタイプルノー・メガーヌ E-TECH エレクトリック のプロトタイプ

CMF-EVプラットフォームでは、フラットなフロアを実現する。排気システムやトランスミッションがないため、インテリアの実用性とモジュール性が向上し、より用途の広いキャビンのためのスペースが確保されているという。

最大2770mmのホイールベースを取ることができ、より大容量のバッテリーと、より長い航続を備えたEVを実現する。車両の床下に搭載されたスリムなバッテリーは、低重心を可能にする。新設計のバッテリーは車両の構造として機能し、側面衝突の場合には、衝撃を吸収する効果を発揮するという。

バッテリーのサイズは、ボディタイプによって変更できる。たとえば、コンパクトカーは、航続の拡大とエネルギー効率の向上による高効率を維持しながら、バッテリーをコンパクトにすることが可能だ。ルノー・メガーヌ E-TECH エレクトリック のプロトタイプルノー・メガーヌ E-TECH エレクトリック のプロトタイプ

モーターは最大出力217hp

メガーヌeビジョンの市販版が、メガーヌE-TECHエレクトリックとなる。メガーヌE-TECHエレクトリックのEVパワートレインの電気モーターは、最大出力217hpを引き出す。

バッテリーは蓄電容量が60kWh。1回の充電での航続は、最大450km(WLTPサイクル)を確保している。スリムなヘッドライト&テールランプ、最新のデジタルコックピットが採用される。

ルノーグループはCO2排出量を削減する取り組みの一環として、2040年に欧州で、2050年に全世界で、カーボンニュートラルを達成することを目標に掲げている。この目標の達成に向けて、EVやプラグインハイブリッド車(PHV)などの電動車の販売台数をさらに増やす。ルノーブランドの欧州新車販売に占める電動車の割合を2025年までに65%、2030年には90%に引き上げることを目指している。

ルノー、ダチア、アルピーヌ、ラーダの4ブランドに関しては、現在よりもアイデンティティとポジショニングを明確にする。4ブランド合計で、2025年までに24の新型車を発売し、その半分はC/Dセグメント車とする。また、少なくとも7車種はフルEVとする計画で、2025年までに電動化の分野におけるリーダーを目指す。ルノー・メガーヌ E-TECH エレクトリック のプロトタイプルノー・メガーヌ E-TECH エレクトリック のプロトタイプ

30台のプロトタイプが今夏から公道走行テストを開始する予定

ルノーメガーヌのEV、メガーヌE-TECHエレクトリックは、この7車種のフルEVのうちの1台となる。AセグメントEVの『トゥインゴE-TECHエレクトリック』、BセグメントベストセラーEVの『ゾエ』に続いて、C セグメントにメガーヌE-TECHエレクトリックを投入することにより、乗用フルEVのラインナップを充実させるという。

ルノーは、30台のメガーヌE-TECHエレクトリックのプロトタイプを製作し、今夏から公道走行テストを開始する予定だ。この時、最終的なシルエットが明らかになるという。

なお、ルノーのフランス・ドゥエー工場で製作されたプロトタイプは、ルノーのマークを意匠に用いたカモフラージュで車体を覆っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る