BMW 4シリーズグランクーペ 新型、3シリーズ と異なる縦長グリル…欧州発表

縦長グリルはクラシックモデルのデザインの復活

BMWオペレーティングシステム7

12.3インチのフルデジタルコックピット

BMW 4シリーズ・グランクーペ 新型
BMW 4シリーズ・グランクーペ 新型全 17 枚

BMWは6月9日、新型『4シリーズグランクーペ』(BMW 4 Series Gran Coupe)を欧州で発表した。新型は2世代目となる。

新型4シリーズグランクーペは、プレミアムミッドサイズセグメントに属する最新世代のスポーティな4ドアクーペだ。ダイナミックなドライビングプレジャーを実現することを重視しつつ、新型『3シリーズセダン』と明確に差異化することに重点を置いたコンセプトを採用している。

縦長グリルはクラシックモデルのデザインの復活

新型のデザインは、新型3シリーズセダンと明確に区別され、印象的なフロントマスクや特長的なクーペプロポーションを備えている。縦長のキドニーグリルは、BMWのクーペの伝統に従い、エンジンを冷却する空気をより多く取り入れることを狙ったものだ。伸びやかなサイドウィンドウのグラフィック、力強い彫刻が施されたショルダーライン、流れるようなルーフラインが、スポーティさや優雅さを表現している。

グリルは前方に傾斜し、フロントバンパーのほぼ下端まで伸ばされた。標準モデルの空気取り入れ口は、メッシュデザインだ。BMWによると、新型のキドニーグリルのデザインは、BMW 『328クーペ』やBMW 『3.0 CSi』などのクラシックモデルのデザインを復活させ、独自のモダンさを加えたものだという。BMW 4シリーズ・グランクーペ 新型BMW 4シリーズ・グランクーペ 新型

新型のボディサイズは、全長4783mm、全幅1852mm、全高1442mm、ホイールベース2856mmだ。従来型に対して、143mm長く、27mmワイド、53mm背が高い。ホイールベースも46mm延びた。3シリーズセダンに対して、ホイールベースは5mm長い。トレッドは、従来型に対して、フロントが50mm、リアが29mm拡大している。

標準のLEDヘッドライトは、スリムなデザインだ。オプションとして、「BMWレーザーライト」を備えた「アダプティブLEDヘッドライト」が選択できる。リアには、L字型のライトバーを備えたスタイリッシュなダークLEDテールランプが装備されている。

BMWオペレーティングシステム7

新型には、最新の表示・操作コンセプトの「BMWオペレーティングシステム7」を導入した。BMW 4シリーズ・グランクーペ 新型BMW 4シリーズ・グランクーペ 新型

コントロールディスプレイとインストルメントクラスターを個別に設定して、自分用にカスタマイズした表示にできる。さらに、「BMWインテリジェントパーソナルアシスタント」が利用できる。BMWインテリジェントパーソナルアシスタントは、コントロールディスプレイの新しいグラフィックを使って、乗員と車載デジタルコンパニオンの間の対話を可能にするもの。コントロールディスプレイ(タッチコントロール)、「iDrive」コントローラー、ステアリングホイールのボタン、音声コントロール、ジェスチャーコントロールによって、直感的なマルチモーダル操作を可能にしている。

クラウドベースのナビゲーションシステムの「BMWマップス」を採用した。BMWマップスは、ルートや到着時間を非常に早く、正確に計算し、短いインターバルでリアルタイム交通情報を更新できるようにした。さらに、任意の単語を入力して、ドライバーが目的地を検索できるようになった。

新型には、スマートフォンインテグレーション機能が標準装備され、Apple の「CarPlay」とグーグルの「Android Auto」の両方に対応した。情報はコントロールディスプレイ、メーターパネル、オプションのヘッドアップディスプレイで確認できる。「リモート・ソフトウェア・アップグレード」も採用した。車両機能の強化や追加のデジタルサービスを、無線で取り込めるようにしている。BMW 4シリーズ・グランクーペ 新型BMW 4シリーズ・グランクーペ 新型

12.3インチのフルデジタルコックピット

新型のインテリアは、スポーティなドライビング体験を支援する新しいデザインで、ドライバー重視のコックピットとした。

ダッシュボード中央には、最大10.25インチのコントロールディスプレイを採用する。ドライバー正面のメーターには、オプションでフルデジタルの12.3インチのインストルメントクラスターが選べる。センターコンソールには、高品質デザインのコントロールパネルを装備した。スポーツレザーステアリングホイールやスポーツシートを標準装備する。

新型のトランクスペースは 470リットルで、従来型に対して39リットル増加した。3分割の後席背もたれ部分を折り畳むことにより、荷室の容量は最大1290リットルに拡大する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る