つけたほうがよい? 自動車保険ロードサービスに「帰宅費用サポート」と「宿泊費用サポート」

【自動車保険】ロードサービスに「帰宅費用サポート」「宿泊費用サポート」をつけたほうがよい「2つのケース」 自動でセットされている保険会社も紹介
【自動車保険】ロードサービスに「帰宅費用サポート」「宿泊費用サポート」をつけたほうがよい「2つのケース」 自動でセットされている保険会社も紹介全 1 枚

自動車保険の「ロードサービス」は、ほとんどの自動車保険にセットされています。


しかし、その内容はさまざまです。レッカーサービスと車両トラブルだけに対応というものもあれば、帰宅費用や宿泊費用のサポートがついているものもあります。

あなたの自動車保険はどうでしょうか。

筆者は先日車のトラブルに遭い、ロードサービスの「レッカーサービス」と「帰宅費用サポート」を利用しました。

深夜に帰宅していた途中にタイヤが破損して車が走行不能となってしまったのです。

筆者は田舎に住んでおり、また深夜であったため、帰宅手段がタクシーしかありませんでした。その時のタクシー代は1万2,500円、大きな出費です。

しかし、筆者の自動車保険には「帰宅費用サポート」がついていたので、タクシー代は後日保険会社から戻ってきました。

今回は、自動車保険のロードサービスに「帰宅費用サポート」や「宿泊費用サポート」をつけたほうがよいケースを解説します。

また、その両方が自動でセットされている保険も紹介します。

「帰宅、宿泊費用サポート」をつけたほうがよいケースとチェックポイント


【自動車保険】ロードサービスに「帰宅費用サポート」「宿泊費用サポート」をつけたほうがよい「2つのケース」

まずは、「帰宅、宿泊費用サポート」をつけたほうがよいケースとチェックのポイントから見ていきましょう。

1. 田舎に住んでいる


・ 田舎に住んでいて車で遠くに通勤している

・ 週末は車で遠くに買い物に行く


という人は、「帰宅費用サポート」がついているかを確認しましょう。

住んでいる場所に、バスなどの公共交通機関が通っていますか。また、1日の本数はどうでしょうか。

このケースでは、日常的に遠くに出かけるため、外出先で車のトラブルが起きると帰宅にはタクシーを使うことが予想されます。

その場合にはタクシー代が高額になるのではないでしょうか。

2. 自家用車で、家族で遠出、旅行などに出かける


もし、家族旅行中に車のトラブルにあったら、当日は宿泊する可能性もあることでしょう。家族の人数が多ければ、宿泊費は大きな出費です。

また、公共交通機関などで自宅まで帰宅できても、家族の人数が多いと交通費が高くなることも予想されます。

「帰宅費用サポート」「宿泊費用サポート」のチェックポイント


保険で支払われる帰宅時の交通費や宿泊費の上限などは、各保険会社によって違います。よく確認しておきましょう。

「ロードサービス」に両方がセットされている自動車保険会社


日本損害保険協会のホームページに記載されている自動車保険会社


一般社団法人日本損害保険協会のホームページに記載されている自動車保険会社は、現在16社あります。

筆者が16社の保険内容を確認したところ、「ロードサービス」に「帰宅費用」と宿泊費用」両方が自動でセットされているのは、次の9社でした。

・ あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

・ アクサ損害保険株式会社

・ SBI損害保険株式会社

・ 共栄火災海上保険株式会社

・ セコム損害保険株式会社

・ ソニー損害保険株式会社

・ 日新火災海上保険株式会社

・ 三井住友海上火災保険株式会社

・ 楽天損害保険株式会社


このほかは特約での取り扱いとなっているもの、帰宅費用サポートはついているが、宿泊費用サポートがないなどさまざまです。

※日本で取り扱いのある自動車保険会社は16社以外にもあります。

自分の運転スタイルと保険料を確認して適切な保険を選ぶ


まずは自分が入っている自動車保険を確認しましょう。

ロードサービスに、「帰宅費用サポート」や「宿泊費用サポート」はついていますか。

万が一のトラブルの際に補償は手厚いほうがよいのは確かです。しかし、補償が厚ければ保険料が高くなる可能性もあります。

「帰宅費用サポート」や「宿泊費用サポート」がついていない場合に、特約などでつけると保険料はどのくらい高くなるのかを各社サイトで見積もりしましょう。

特約を付けた場合の保険料は、各運転者の条件によって異なります。

自分のケースに必要な補償をよく考えて、それに見合った保険料であるかも確認して適切な自動車保険に入りましょう。(執筆者:山口 智子)

【自動車保険】ロードサービスに「帰宅費用サポート」「宿泊費用サポート」をつけたほうがよい「2つのケース」 自動でセットされている保険会社も紹介

《山口 智子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. 鉱山の坑道でバイク走行イベント、過疎地域を活性化 11月1~3日に開催
  3. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  4. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  5. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る