レクサス版「86」計画のウワサ!? レクサスらしいデザインにPHVも、車名は「UC」か

レクサス版「86」が登場する!? 画像は予想CG
レクサス版「86」が登場する!? 画像は予想CG全 8 枚
トヨタは4月、スバル『BRZ』とともに『GR86』新型の日本仕様を初公開したが、「レクサス版 86」を計画しているという噂をスクープサイト「Spyder7」が入手した。

初代である現行86は、「AE86」型『カローラレビン』/『スプリンタートレノ』(通称ハチロク)のスピリットを継承しながらコンパクトFRスポーツカーとして2012年に発売。トヨタとしては、1965年に発売された『スポーツ800』以来となる水平対向エンジンの搭載車としても話題となった。

2代目となるGR86は、2021年秋にも日本市場で発売が予定されているが、レクサスの上質なエッセンスを取り入れたレクサス版 86が計画されている可能性があるという。

現在レクサスには『LC』、『RC』と2台の2ドアクーペがラインアップされているが、このレクサス版 86は末っ子に位置するモデルとなる。全長はLCが4770mm、RCが4700mmに対してGR86は4265mmとコンパクトだが、レクサス版では4500mm程度までストレッチされる可能性もありそうだ。これが登場することで、2ドアスポーツクーペ3兄弟のラインアップが完成することになる。

レクサス版 86 予想CG
パワートレインはレクサスならではのプレミアム化として2.4リットル水平対抗4気筒エンジン+電気モーターのプラグインハイブリッド、またはマイルドハイブリッドが予想される。キャビン内では、『NX』新型にも採用された新世代マルチメディアシステムを搭載、タッチディスプレイを配置し、スマートフォンの機能を反映する。またハイクオリティなトリムなどを採用、レクサスらしい高級感溢れるあしらいなど、大きくイメージを変えてくる可能性もある。

入手した情報からエクステリアデザインを予想してみた。全体的なシルエットはGR86/BRZと共通だが、フロント、サイドにレクサスらしい意匠を散りばめた。サイドキャラクターラインは流美な造形をプラス、アンダーにはリアタイヤへ空気を送る迫力あるディフューザーをデザインした。

タイヤハウスの張り出しはより大胆なものになり、フロントは大迫力の二段構えの大型ディフューザーを装備する。ヘッドライトは3連プロジェクタープラスLEDポジションランプを内蔵し、内側に絞ったデザインでスポーツカーらしい顔つきになることが予想される。

尚、市販型の車名は、同ブランドのエントリークロスオーバーSUV『UX』から、都会を意味する「U」(アーバン)を流用し「UC」などが考えられそうだ。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る