ビッグデータで危険運転発生箇所を特定…「刈谷市yuriCargoプロジェクト」開始 デンソーなど

刈谷市yuriCargoプロジェクト
刈谷市yuriCargoプロジェクト全 3 枚

デンソー、愛知県刈谷市、イーデザイン損保の3者は、ビッグデータを活用して安心・安全なまちづくりを目指す「刈谷市yuriCargo(ゆりかご)プロジェクト」を7月1日から12月31日にかけて実施する。

歩行中および自転車乗車中の交通死亡事故は、約半数が自宅から500m圏内で発生している。地域住民の安全を守るためには、身近な道路における速度超過や急ブレーキなどの危険運転が多く発生する箇所を特定し、事故が起こる前に対策を講じる未然防止対策が求められている。

今回のプロジェクトでは、デンソーが開発したスマホで運転をスコアリングするアプリ「yuriCargo」を活用する。yuriCargoは、スマートフォンに内蔵されているセンサーで速度超過や急ブレーキなどの危険運転を検出し、運転スコアを算出してドライバーへ通知することで、安全運転への意識を高めるアプリ。プロジェクトでは、そこから取得する運転に関するビッグデータを活用し、刈谷市内の危険運転が発生しやすい箇所を特定。交通事故の未然防止に向けた検討と対策を実施する。

また、安全運転のヒントとなるコンテンツの配信や、刈谷市オリジナルの交通安全啓蒙アイディアの応募企画など、yuriCargoを通じた参加者との双方向コミュニケーションの機会を提供。継続的なプロジェクトへの参加と、地域の交通安全に関するコミュニティー育成を促す仕掛けも進めていく。

3者は、6月23日から刈谷市内を運転するドライバーを対象にプロジェクト参加者の募集を開始し、1万人の参加を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る