交通安全と疫病祓い…笠間稲荷神社「車の茅(ち)の輪くぐり」

笠間稲荷神社、車の茅の輪くぐり
笠間稲荷神社、車の茅の輪くぐり全 32 枚

茨城県笠間市の笠間稲荷神社外苑駐車場で6月26日と27日、「車の茅(ち)の輪くぐり」があり、地元の自家用車やトラックをはじめ、関東近郊のマニアックな車なども直径6mある特大の茅の輪をくぐって交通安全と事故防止を祈願した。

茅の輪くぐりは主に6月30日頃「大祓(おおはらえ)」「夏越の祓(なごしのはらえ)」で行われるもので、茅(ちがや)で編んだ輪をくぐって1年前半の穢れを清め、無病息災や厄除けを祈願する神事。笠間稲荷神社でも毎年行われているが、これに先立ち自動車もくぐることで知られている。

1966年に始まったこの神事は毎年行われてきたが、昨年はコロナ渦で中止に。今年は“3密”を徹底して避け、乗車のまま受付を行うなどして2年ぶりに斎行(さいこう)された。例年なら様々な団体に声掛けを行い、大きな駐車場も車やバイクがあふれるほどになるが、今回は自粛し台数はかなり減った。

それでも神社参与総代関連の自家用車や同市の観光協会の車両、トラックやトラクター、さらに近隣住民の車両などが集まり、直径6mもある巨大な茅の輪を次々にくぐった。このほかに、ホンダ『S660』やダイハツ『コペン』、スズキ『アルトワークス』など軽スポーツカーのグループの姿も。「いつもは仲間内で集まって各地に走りに行くのですが、なかなかそうしたことができずにいたところ、ここで面白い行事があると知って5台で来ました。事故に遭わず、コロナにならずとお願いしました」とはS660のオーナー。

毎年来ているというサイドカー仕様のホンダ『ゴールドウイングGL1500』のオーナーは「新型コロナワクチン接種は既に2回済みましたが、それでも気を付ける意味で今年も来ました。年を取ってきたのでこれからも交通法規を守って安全運転しようと思います」と話した。同神社の権禰宜(ごんねぎ)上野貞嘉さんも「交通安全と事故防止に、疫病を祓う意味も込めて祈願しました」と言うように、今年は様々な思いのこもった車の茅の輪くぐりとなった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. オートバックス、中古カー用品買取サービス開始…全国600店舗で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る