交通安全と疫病祓い…笠間稲荷神社「車の茅(ち)の輪くぐり」

笠間稲荷神社、車の茅の輪くぐり
笠間稲荷神社、車の茅の輪くぐり全 32 枚

茨城県笠間市の笠間稲荷神社外苑駐車場で6月26日と27日、「車の茅(ち)の輪くぐり」があり、地元の自家用車やトラックをはじめ、関東近郊のマニアックな車なども直径6mある特大の茅の輪をくぐって交通安全と事故防止を祈願した。

茅の輪くぐりは主に6月30日頃「大祓(おおはらえ)」「夏越の祓(なごしのはらえ)」で行われるもので、茅(ちがや)で編んだ輪をくぐって1年前半の穢れを清め、無病息災や厄除けを祈願する神事。笠間稲荷神社でも毎年行われているが、これに先立ち自動車もくぐることで知られている。

1966年に始まったこの神事は毎年行われてきたが、昨年はコロナ渦で中止に。今年は“3密”を徹底して避け、乗車のまま受付を行うなどして2年ぶりに斎行(さいこう)された。例年なら様々な団体に声掛けを行い、大きな駐車場も車やバイクがあふれるほどになるが、今回は自粛し台数はかなり減った。

それでも神社参与総代関連の自家用車や同市の観光協会の車両、トラックやトラクター、さらに近隣住民の車両などが集まり、直径6mもある巨大な茅の輪を次々にくぐった。このほかに、ホンダ『S660』やダイハツ『コペン』、スズキ『アルトワークス』など軽スポーツカーのグループの姿も。「いつもは仲間内で集まって各地に走りに行くのですが、なかなかそうしたことができずにいたところ、ここで面白い行事があると知って5台で来ました。事故に遭わず、コロナにならずとお願いしました」とはS660のオーナー。

毎年来ているというサイドカー仕様のホンダ『ゴールドウイングGL1500』のオーナーは「新型コロナワクチン接種は既に2回済みましたが、それでも気を付ける意味で今年も来ました。年を取ってきたのでこれからも交通法規を守って安全運転しようと思います」と話した。同神社の権禰宜(ごんねぎ)上野貞嘉さんも「交通安全と事故防止に、疫病を祓う意味も込めて祈願しました」と言うように、今年は様々な思いのこもった車の茅の輪くぐりとなった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る