車載にも便利、スタッキング・移動自由自在のツールボックス…スタンレーブラック&デッカー

オーガナイザー+スモールボックス+ラージボックス
オーガナイザー+スモールボックス+ラージボックス全 31 枚
スタンレーブラック&デッカーは、プロフェッショナルツールブランド「DEWALT(デウォルト)」から、各種ツールボックスやキャリーを自在に組み合わせてカスタマイズできるストレージシステムの新世代モデル「TSTAK(ティースタック)2.0」6種類を7月上旬より順次発売する。

TSTAKシリーズは、スタイルに合わせて選べる11種類の豊富なバリエーションと高いモビリティが特徴だ。新世代モデル2.0は、IP54規格に準拠した防水・防塵性能を新たに備えるほか、開閉ラッチの金具を改良し、使い心地と耐久性を向上。建設や設備工事などプロの現場をはじめ、アウトドアレジャーやDIY、車載収納といった一般市場まで幅広い需要が期待される。

新製品は、ビットやネジなどの小分け収納に便利なスケルトン仕様の「オーガナイザー」、大型の電動工具や手工具などをまとめて収納できる「ラージボックス」、小型で使い勝手の良い「スモールボックス」、運搬しやすいロングハンドルと上蓋内に小分け収納を備える「オーガナイザートップ」「オーガナイザー付ラージボックス」、他のボックスを連結して持ち運べる伸縮ハンドルとキャリー付きの「モバイルツールボックス」の6種類。

■オーガナイザー……ネジやビットなどの小物類の整理に便利な11個の小分け収納付き。蓋が透明なので中身がすぐにわかり、トレーは取り外しできるので作業時にも便利。9月発売予定。
本体重量:約2.35kg
収容容量:約7.8リットル
サイズ:幅440×長さ333×高さ119mm
参考価格:5500円

■ラージボックス……丸ノコなど大型電動工具類も収納可能な約22リットルの大容量ボックス。着脱しやすい持ち手付きのトレーは手工具や計測器などの収納にも便利。
本体重量:約2.61kg
収容容量:約22.2リットル
サイズ:幅440×長さ333×高さ302mm
参考価格:8250円

■スモールボックス……内部にはウレタンフォームを備え、インパクトドライバーなど電動工具やバッテリー類の収納にも対応。小型で使い勝手の良いボックス。
本体重量:約1.995kg
収容容量:約13.5リットル
サイズ:幅440×長さ330×高さ162mm
参考価格:7150円

■オーガナイザートップ……持ち運びが快適なロングハンドルを採用。上蓋内に小物収納に便利なコンパートメント、ボックス内には電動工具類の収納に適したウレタンフォーム付き。
本体重量:約2.56kg
収容容量:約14.0リットル
サイズ:幅440×長さ333×高さ183mm
参考価格:7700円

■オーガナイザー付ラージボックス……30.3リットルの大容量で、持ち運びが快適なロングハンドルを採用。上蓋内には小物収納に便利なコンパートメント、ボックス内にはトレー付きの高い収納性能。
本体重量:約3.13kg
収容容量:約22.2リットル
サイズ:幅440×長さ338×高さ323mm
参考価格:8800円

■モバイルツールボックス……伸縮可能なハンドルとホイールが一体になった、36リットルの大容量ボックス。上部に他のボックスや荷物を乗せて移動にも最適。
本体重量:約4.89kg
収容容量:約36.0リットル
サイズ:幅512×長さ435×高さ1000mm(伸縮)
参考価格:1万3200円

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  4. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  5. SHOEIのフラッグシップヘルメットに限定「カーボン」仕様が登場!「垂涎の一品」「想像より安い」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る