只見線不通区間、JR東日本の第一種鉄道事業を廃止へ…再開は2022年夏か?

被災時の只見線第5只見川橋梁(193.3m)。2011年7月の豪雨で橋桁が約25m流失した。
被災時の只見線第5只見川橋梁(193.3m)。2011年7月の豪雨で橋桁が約25m流失した。全 4 枚

JR東日本は6月30日、国土交通省へ只見線会津川口~只見間27.6kmの第一種鉄道事業廃止を届け出たと発表した。同時に第二種鉄道事業許可申請も行なっている。

2011年7月の水害により橋梁流出などの被害を受け、長期運休を余儀なくされた同区間は2017年6月、福島県とJR東日本が復旧費用の3分の2を福島県が負担する基本合意書・覚書を締結。合わせて、復旧区間では福島県が施設を保有する第三種鉄道事業者、JR東日本が運行を担う第二種鉄道事業者とする上下分離方式とすることが決まっており、施設部分は福島県へ無償譲渡されることになっている。

復旧工事は2018年6月に始まったが、第6只見川橋梁の地質が想定よりも悪いことが判明したことから、工事開始時の目標としていた2021年度中の完了が困難となり、2022年度中へ先送りされていた。

なお、廃止の届出を定めた鉄道事業法では「廃止の日の1年前までに、その旨を国土交通大臣に届け出なければならない」(第28条2)とされている。福島県からも同日付けで第三種鉄道事業者の許可申請が出されており、再開は2022年夏の公算が大きくなった。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る