ポルシェ、リアルタイムの危険警報システム開発…ボーダフォンとヒアと提携

ポルシェのリアルタイム危険警報システムの開発テスト
ポルシェのリアルタイム危険警報システムの開発テスト全 4 枚
ポルシェ(Porsche)は6月29日、ボーダフォン、ヒアテクノロジーズと提携を結び、自動車向けのリアルタイム危険警報システムを開発していると発表した。

3社は、5Gテクノロジーと高精度の位置特定技術により、交通事故を減らす方法をテストしている。3社はリアルタイム危険警報システムの開発に協力し、車両とドライバーが遅滞なく、直接危険警報を受信できるようにすることを目指す。

ドイツ・アルデンホーフェンのボーダフォンの5Gモビリティラボでは、3社が日常の状況と同様の条件下で、リアルタイム危険警報システムをテストしている。テストでは、前方の車両などによって、ドライバーの視界が遮られている場合など、危険な状況を再現する。

データは、人工知能(AI)を使用して、カメラとセンサーシステムによって取り込まれ、高解像度の地図と測位技術によって、正確にローカライズされる。5Gモバイルネットワーク技術などにより、危険に向かって移動する道路利用者にデータを遅滞なく送信できるという。

データ処理は、クラウドコンピューティングセンターで行う。「マルチアクセス・エッジ・コンピューティング(MEC)」を使用すると、データはリアルタイムで交換でき、データが受信者に到達するまで時間は大幅に短縮されるという。5Gモバイルネットワーク技術により、データ送信は遅延なく行われ、危険警告が10ミリ秒未満で道路利用者にリアルタイムで配信される、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  5. まずは街で最適解を出す! ダンパー減衰の基礎と“曲がる・止まる”が変わる実践チューニング~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る