ボルボカーズ、「VolvoCars.OS」を開発…次世代の電動SUVに初採用へ

ボルボカーズの「VolvoCars.OS」のイメージ
ボルボカーズの「VolvoCars.OS」のイメージ全 2 枚
ボルボカーズ(Volvo Cars)は6月30日、ボルボ車独自のOS(オペレーティングシステム)の「VolvoCars.OS」を開発し、次世代の電動SUVに初採用すると発表した。

ボルボカーズは、VolvoCars.OSのソフトウェア開発を自社で行う。従来の自動車が備えていた機能や特徴ではなく、ソフトウェアによる機能や特徴が車の魅力をより決定づけるようになるため、自社開発を決めたという。

次世代のEV向け技術ベースを用いた最初の電動SUVには、ボルボカーズ独自のOSのVolvoCars.OSで動作し、より迅速で柔軟な開発が可能になる。より頻繁にOTA(無線アップデート)を行うことにより、継続的な改良が図られる。

VolvoCars.OSは、ボルボのEVのための包括的なシステムとして機能する。VolvoCars.OSは、車両とクラウドにまたがるボルボのさまざまなOSを統合し、1つのまとまったソフトウェアOS環境を構築する。さまざまなOSには、「Android Automotive OS」、「QNX」、「AUTOSAR」、「Linux」が含まれている。

VolvoCars.OSは、先に発表された「Extended Vehicle API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)」をなど、さまざまなAPIを通じて、顧客の同意を得た上で、車両センサーデータなどの車内機能やユーザーインターフェース、フリートデータなどのクラウドベースの機能へのアクセスを開発者に提供する。これにより、開発者はボルボ車向けの新しいサービスやアプリケーションを作ることが可能になる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る