ZF、クラウドベースで先進運転支援システムを検証…AIとデータを活用

ZFの先進運転支援システムの仮想エンジニアリングやデジタル検証向け新サービス「ADAS.ai」のイメージ
ZFの先進運転支援システムの仮想エンジニアリングやデジタル検証向け新サービス「ADAS.ai」のイメージ全 2 枚

ZFは6月30日、先進運転支援システム(ADAS)の仮想エンジニアリングやデジタル検証向けに、データとAI(人工知能)に基づく新サービス、「ADAS.ai」を発表した。

ADAS.ai は、乗用車や商用車の自動車メーカーが、先進運転支援システムの開発を加速させるのが狙い。また、ZFのADAS.aiは、ZFだけでなく、他のサプライヤーが開発した先進運転支援システムでも利用することができる。

ADAS.aiには、すべてのシナリオで走行して収集されたデータセットを備える。これらは、高解像度マルチセンサーと同期し、レベル2+の先進運転支援システムをグローバルに検証するために必要になるという。さらに、ADAS.aiには、この高解像度のデータセットを、新しい車両アプリケーションのセンサーで実際に見たようなセンサー入力に変換するAIテクノロジーを導入した。

この技術は、イスラエルのコグナタ社が開発したものだ。ZFのADAS.aiには、自動運転や先進運転支援システム向けAIアプリケーションを手がけるコグナタ社独自のアルゴリズムが組み込まれている。

クラウドベースのADAS.aiには、物理的なテストドライブと既存のシミュレーション技術に基づく従来型のエンジニアリングや検証と比較して、コスト面と品質面に大きなメリットがある、と自負する。実路走行から得たデータに基づくレベル2 +のシナリオは、「仮想」または「フルセンサー」モードのいずれかで、設計と検証段階の複数のポイントで活用され、設計や検証プロセスを加速させ、効率を向上させるという。ZF のADAS.aiは、先進運転支援システムのエンジニアリングや検証サービスに係る時間とコストを、最大20%削減することが可能、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る