混雑予測情報の提供で安全な移動 一定の効果

(イメージ)
(イメージ)全 3 枚

MaaS Tech Japanは6月29日、混雑予測情報提供を通じた行動変容提案の可能性に関する評価の結果を公表した。

同社は様々な移動関連データのシームレスな連携を実現する移動情報統合データ基盤「TraISARE」のユースケースとして混雑予測情報を提供する混雑情報ダッシュボード「PeopleFlow」を公開した。PeopleFlowは交通データと人流データを組み合わせた分析で、平常時に加え、電車の遅延発生時など、イレギュラー時における混雑参考情報を提供し、混雑を避けた安心・安全な移動を支援するもの。

公開に合わせPeopleFlowを活用した混雑予測情報提供による人の行動変容提案の可能性を検証するため、利用者を対象とした意識変容・行動変容に関する調査を実施した。

調査対象者238人のうち、変更可能ユーザー86人のうち、55.8%が目的地の混雑を知り、移動時間を変更しようと考え、そのうち95.8%が実際に移動時間を変更したとの結果となった。混雑予測情報の提供が意識変容・行動変容に一定の効果があることが確認できたとしている。

変更更可能ユーザーの外出の目的別の意識変容度合いを見ると、買い物や外食が目的の場合約7割、趣味・習い事が目的の場合約9割と、それぞれ割合が高いことを確認した。

「PeopleFlow」の混雑予測情報サービスについて、89.5%が社会に「役立つ」、81.5%が「利用したい」とそれぞれ回答した。PeopleFlowの特長である交通データ×人流データによるイレギュラー時の混雑情報サービスについては、88.7%が「役に立つ」、83.2%が「利用したい」とそれぞれ回答し、利用意向については平常時より高い結果となった。

同社では、今回の調査から得られた知見を踏まえ、交通事業者・自治体が利用者様向けに提供するサービス開発を支援するとともに、TraISAREを活用した様々なユースケース開発を進め、移動に関する社会課題解決・価値あるMaaS(モビリティアズアサービス)の社会実装につなげる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る