ボルボカーズ、EVの充電時間を半分にする急速充電技術を開発へ…2020年代半ばまでに

ボルボカーズの次世代電動SUVの双方向充電のイメージ
ボルボカーズの次世代電動SUVの双方向充電のイメージ全 3 枚

ボルボカーズ(Volvo Cars)は6月30日、EVの充電時間を2020年代半ばまでに、現在のほぼ半分になる急速充電技術の開発に注力すると発表した。

【画像全3枚】

ボルボカーズは充電時間の半減が、急速充電技術やソフトウェアの継続的な改善だけでなく、バッテリー技術の向上などによって、可能になると見込む。

ボルボカーズは、フルEVメーカーなることを目指すと同時に、サステナビリティもさらに重視している。今後10年間で、自動車に搭載するバッテリーのエネルギー量を増加させる一方で、二酸化炭素の排出量を継続的に削減する努力をしていく。

次世代の電動SUVでは、双方向充電を可能にし、自動車のバッテリーで余った電気を電力網に流すことができるようにする。これにより、EVのドライバーは、電力生産に関連する価格やCO2排出量がピーク時には電力網にエネルギーを供給し、排出量が減少した時にはEVを充電することが可能になる。

ボルボカーズの電動化ロードマップは、戦略的パートナーとの協力の下、バッテリー、電気モーター、関連ソフトウェアの設計、開発、生産を自社で行う垂直統合に重点を置いている。

ヘンリック・グリーンCTO(最高技術責任者)は、「技術革新と主要パートナーとの協力により、航続の延長、短時間での充電、低コスト化を図り、電動モビリティの普及をさらに促進していく。バッテリーセルの設計と統合をシンプルにすることで、重量を減らし、スペースを最大限に活用することができる。これにより、バッテリーの蓄電容量、航続、充電時間を大幅に改善することが可能になる」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  4. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  5. 【メルセデスベンツ GLCクーペ 新型試乗】最も売れたベンツ、その走りは「気持ちに訴えかける味わい」だった…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る