位置情報技術を活用した観光サービス…会津若松市で実証実験を実施

鶴ヶ城
鶴ヶ城全 2 枚

三菱商事と昭文社ホールディングス子会社のマップルは7月2日、両社のノウハウとHEREテクノロジーズの位置情報技術を融合した観光サービスを共同検討することで合意、福島県会津若松市で、地域の移動需要創出に向けた実証実験を開始したと発表した。

実証実験では東北有数の観光スポット「鶴ヶ城」の訪問客に対してHEREのルーティング機能を活用して、地域の魅力的なスポットを巡るコースを提示する。ユーザーは自分の嗜好に合ったコースを選択できる。ワンストップで会津若松観光ビューローが運営するレンタサイクルの予約も可能で、スムーズな移動体験を支援する。

レンタサイクルの活用で、旅行者は城下町特有の複雑な路地もスムーズに移動でき、自動車からの乗り換えによる渋滞緩和や環境負荷の軽減も見込まれる。今後、レンタサイクル以外のモビリティとの連携で、移動の最適化にも取り組む予定。

また、利用者の属性・嗜好情報とレンタサイクルのGPS機器から取得できる移動情報を掛け合わせ、HEREロケーションプラットフォーム上で可視化・分析する。その結果を、新たな地域需要の創出、パーソナライズされた旅程提案、ストレスフリーな移動体験の実現に向けて活用する。

三菱商事は、HEREのデジタル技術を活用した位置情報サービスのリアルビジネスへの実装と各地方の需要創出を中心とした横展開によるノウハウの蓄積を、マップルは、地図や観光コンテンツを活用した地方活性化を推進する。

将来的には、今回の会津若松市での取り組みを発展させ、地域の魅力や観光の楽しみ方を搭載したコンテンツとモビリティを組み合わせた移動サービスを構築する。デジタル・リアル双方から多様なサービス・事業者との連携が可能となる地域移動サービス基盤を作り出すことを目指す。
みちのりホールディングスは7月2日、グループの会津乗合自動車とともに、西会津町と「西会津町民バスの輸送サービス向上に向けた連携・協力に関する協定」を締結し……

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る