タッチレス券売機の実証実験…センサーで接触感染防止 JR九州で7月6日から

JR九州のタッチレス指定席券売機。博多駅に1台設置される。
JR九州のタッチレス指定席券売機。博多駅に1台設置される。全 5 枚

JR九州は7月5日、指定席券売機のタッチレス操作へ向けた実証実験を7月6日10時から開始すると発表した。

これはコロナ禍における「安全・安心に駅・列車をご利用いただくための取り組み」として行なわれるもので、博多駅(福岡市博多区)の在来線中央改札口横「みどりの窓口」にある既存の指定席券売機1台に、指先を数cm浮かせても画面の接触を感知するタッチレスセンサーを追加するとしており、約2カ月間実施される。

この実証実験は鉄道情報システムの協力により実施されるが、JR西日本でも7月2日から新大阪駅(大阪市淀川区)東口にある「みどりの券売機」1台で始まっている。

ちなみにタッチレスセンサーについては、2021年3月、新日本無線(東京都中央区)が自動販売機や券売機向けに、高出力の赤外LEDと受光ICを搭載した反射型センサーのサンプル配布を発表している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る