さよなら、大正生まれ電車…ことでんの2両がラストラン、撮影会も開催 8月9日

昭和になる直前に誕生した1000形120号と3000形300号。ともに、ことでん開業時から在籍する生え抜き。
昭和になる直前に誕生した1000形120号と3000形300号。ともに、ことでん開業時から在籍する生え抜き。全 4 枚
香川県の高松琴平電気鉄道(ことでん)は7月8日、レトロ電車のラストランを8月9日に実施すると発表した。

ことでんにイベント用として残る最後のレトロ電車は、開業に備えて汽車製造(現・川崎重工業車両カンパニー)で製造された1000形120号と日本車輛製造で製造された3000形300号の2両で、ともに1926年10月に登場したオリジナル車両。

当日は、仏生山(ぶっしょうざん)工場(香川県高松市)で撮影会が11時から13時50分まで6回に分けて20分ずつ開催され、その前後に、長尾線と琴平線でラストラン列車が運行される。

時刻は、瓦町8時25分発~長尾9時1分着・長尾9時7分発~高松築港9時48分着・9時53分発~仏生山10時9分着(撮影会開催)14時56分発~琴電琴平15時55分着・16時19分発~高松築港17時34分着・17時38分発~仏生山17時54分着。

撮影会の参加料金は各回2000円で、時間帯ごとに異なるヘッドマークが掲出される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  2. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  3. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  4. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  5. マツダ『CX-90』、3.3ターボSに「プレミアムスポーツ」新設定…米2026年型
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る