ルノーの新型燃料電池車、航続は最大500km…3車種を2021年内に欧州発売へ

ルノーの新型燃料電池車。左から、マスター・シャシーキャブ H2-TECH、マスター・シティバスH2-TECH、マスター・バン H2-TECH
ルノーの新型燃料電池車。左から、マスター・シャシーキャブ H2-TECH、マスター・シティバスH2-TECH、マスター・バン H2-TECH全 4 枚

ルノーグループ(Renault Group)は7月8日、新たな合弁会社の「HYVIA」を通じて、2021年内に新型商用燃料電池車を3車種、欧州市場で発売すると発表した。

HYVIAはルノーグループと、水素燃料電池技術を手がけるプラグパワー社が折半出資で設立した。新型商用燃料電池車は、2021年内にルノーグループのフランス・バチイイ工場で組み立てを開始し、2021年末までに欧州市場で発売される予定だ。水素充填と充電ステーションの整備も行う。

3車種の新型商用燃料電池車のうち、『マスターバンH2-TECH』は航続500km、最長12mの荷物が積載できる商品輸送に適した大型バンだ。『マスターシャシーキャブH2-TECH』は、航続250km、19立法mの貨物スペースを備えた大型バン。『マスターシティバスH2-TECH』は、最大15人の乗客を輸送できる都市型ミニバス。航続は300kmで、企業、地方自治体、地方公共サービスに最適という。

新型商用燃料電池車3車種は、電気エネルギーと水素ベースのエネルギーの両方を動力源とするデュアルパワーアーキテクチャをベースに開発された。3車種の中で、最も航続の長いマスターバンH2-TECHの場合、航続500kmの内訳は、電力からが100km、水素からが400kmとなる。

新型商用燃料電池車は仕様によるが、蓄電容量33kWhのバッテリー、30kWの燃料電池、3~7kgの水素タンクを搭載する。ルノーグループは、3車種の新型商用燃料電池車は、EVを補完するもの、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る