水没した車から脱出!! 正しい手順…ハンマーを用意しておこう

2014年、広島県
2014年、広島県全 4 枚

大雨により車内で被災する---。車が水没したとき、正しい手順で速やかに車内から脱出しよう。2020年に国交省が「水没車両からの脱出手順と脱出用ハンマー搭載のお願いについて」を発表しているので、再度記事にまとめる。

冠水した道路を自動車で走行した場合、エンジンなどの機能が停止し移動できなくなる危険がある。そして水位によっては、水圧で車両からの脱出が困難になる。こうした状況では、以下の手順で速やかに脱出しよう。

水没した車両からの脱出手順

(1)水位が低いうちにドアを開けて車から脱出する。
(2)水圧などでドアが開かない場合、窓を開いて脱出する。
(3)ドアも窓も開かない場合は、 脱出用ハンマーで窓を割って脱出する。ただし、フロントガラスに使用されている「合わせガラス」は割れない。一部の車種ではドアガラスやリアガラスにも「合わせガラス」が採用されていることがある。自分の車の破砕可能な窓ガラスを事前に確認しておくこと。
(4)それでも脱出できない場合も、あきらめない。浸水により車内の水面が天井に近づき内外の水位が同程度になると、ドアが開く可能性は高まる。

脱出用ハンマーの備え付け

水位の上昇に伴い、車内からドアや窓を開くことができなくなった場合、素手で窓ガラスを割ることは困難だ。自動車の窓ガラスは、走行中の安全性確保のため充分な強度を有しており、専用の道具を使わずに破砕することは難しい。脱出用ハンマーの例脱出用ハンマーの例

自動車の窓ガラスを破砕する専用の道具である「脱出用ハンマー」は、自動車販売店、自動車用品売店、ホームセンター、インターネット通信販売などにで、1000円未満の価格で入手できる。脱出用ハンマーの備えは「命綱」の確保だ。

脱出用ハンマーには幾つかの種類があり、使いやすそうなものを購入するといいだろう。
(1)金づちのように握って先端で窓を叩き割るように使用する「金づちタイプ」。
(2)アイスピックのように握って窓に叩き付けて使用する「ピックタイプ」。
(3)先端を窓に押し当てることで自動で先端が飛び出し窓を破砕する「ポンチタイプ」。

脱出用ハンマーの購入時には、JISマークやGSマークなど、性能を保証する表示がある製品や、販売店が推奨する製品を求めるのがよい。国民生活センターが実施した試験では、窓ガラスを破砕できない粗悪品も報告されている。

なお、フロントガラスなどの「合わせガラス」はハンマーでは割れない。ハンマーの使用方法や、車両の破砕可能な窓ガラスの箇所を事前に確認しておこう。
水のエマージェンシー
水深が床面を超えたら危険!---冠水した道路を走行すると発生する不具合
浸水・冠水被害を受けた車両をどうする?---感電事故や車両火災のおそれ

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. レクサス、次世代スポーツコンセプトを世界初公開
  4. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  5. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る