【スズキ ジクサー250 試乗】クラス最軽量で走りも軽快!乗りやすさは125ccのよう…小鳥遊レイラ

スズキのお家芸である油冷を採用

2気筒の250ccと比べると16kgも軽い

若いバイク乗りでも手が届きやすい価格帯

前傾姿勢が少なく、楽なライディングポジション

スズキ ジクサー250
スズキ ジクサー250全 24 枚
今回紹介するのはスズキのスポーツネイキッド、『ジクサー250』です。このバイクは、フルカウルの『ジクサーSF250』とは共通の車体とエンジンを持っている謂わば兄弟車。エンジンは単気筒で最高出力は26psとなっています。

◆スズキのお家芸である油冷を採用



ジクサー250にはスズキお家芸の油冷を採用。ただ、油冷と言っても昔の『GSX-R750』などとは機構がまったく違う新型油冷システムのため、ベテランのスズキファンにはどう目に映るのか試しに聞いてみたところ、「さすがに乗り換えまではいかないけれど、大好きな油冷をこうしてまたメーカーで出してもらえて嬉しい」と好意的に受け止められていました。

◆2気筒の250ccと比べて16kgも軽い



さて、ジクサーの特徴はというと、単気筒であることを生かした圧倒的に軽いその車重。2気筒の250ccが大体170kgくらいのところ、ジクサー250はなんと16kgも軽い154kgとなっています。フルカウルのジクサーSF250でも158kg。

普通はフルカウル版とネイキッド版を比べると、それなりに軽くなったなと思わせるものですが、もともとSFでも非常に軽いため両車で重さによる違いは、ほとんど心配する必要はないですね。

◆若いバイク乗りでも手が届きやすい価格帯



そんなジクサー250は、とにかく軽快に走れて、気分は125ccに乗っているような感じです。価格は40万円台と250ccの中で群を抜いた低価格帯を実現しており、学生など若いバイク乗りの方たちに手が届きやすいのは大事なポイント。

いざ走り出せば、26psあるので街中を走る分には不自由しないパワー感があります。250ccなので高速道路にも乗れるため、ストリートを走っていて不便な点が見つかりません。

シート高は800mmと250ccクラスの中では少し腰高感があり、身長160cmの私が跨ると250ccの中では足着きが悪く感じるのですが、クラス最軽量の車重のおかげで信号や一時停止で止まってマシンを支えるときに不安を覚えなかったのも特筆すべき点ですね。これなら、女性やビギナーでも十分に扱えると思います。

◆前傾姿勢が少なく、楽なライディングポジション



フルカウルのSFに対してネイキッドのジクサー250の強味を探すとしたら、ライディングポジションの楽さでしょうか。ツーリングに出かけても前傾姿勢が少ないので、肩や腕が辛くならずSFより長時間乗っていることができました。それに目線が気持ち高い位置にあるので遠くまで見通しやすくなっているのも、ストリートでの走りやすさでプラスになっています。

スタイルではフルカウルのスポーツタイプからネイキッドにクルーザータイプ、エンジンでは2気筒や4気筒など、いろんなモデルが充実してきた250ccクラスにおいて、ジクサー250はとにかく軽さを前面に押し出して街中の日常使いからツーリングまで軽快に走り回れるモデルでした。

■5つ星評価
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★★
コンフォート:★★★★
足着き:★★★
オススメ度:★★★★

小鳥遊レイラ|愛称:ことりちゃん
レースクイーンに憧れてモータースポーツ業界へ。しかしMOTOR STATION TVでの出演をきっかけに走る方に目覚めてしまい、いきなり大型二輪免許を取得。現在では2輪4輪共にサーキットを走り、一昨年に4輪のレース参戦のためJAF国内A級ライセンスを取得。先日、MFJロードレース国内ライセンスを取得して、今年は2輪でもレースに参戦予定。イベントMCから2&4輪の耐久レース参戦まで楽しむモータースポーツ女子。身長は160cm。

《小鳥遊レイラ》

小鳥遊レイラ

小鳥遊レイラ|愛称:ことりちゃん レースクイーンに憧れてモータースポーツ業界へ。しかしMOTOR STATION TVでの出演をきっかけに走る方に目覚めてしまい、いきなり大型二輪免許を取得。現在では2輪4輪共にサーキットを走り、一昨年に4輪のレース参戦のためJAF国内A級ライセンスを取得。先日、MFJロードレース国内ライセンスを取得して、今年は2輪でもレースに参戦予定。イベントMCから2&4輪の耐久レース参戦まで楽しむモータースポーツ女子。身長は160cm。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  4. 公道走行不可、メルセデスAMG最強「GT2エディションW16」発表…F1技術搭載で830馬力
  5. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る