BMW、EVの双方向充電の研究プロジェクト開始…50台の『i3』を使用

BMW i3 の双方向充電の研究プロジェクト車両
BMW i3 の双方向充電の研究プロジェクト車両全 4 枚

BMWグループ(BMW Group)は7月14日、EVなどの電動車の双方向充電の研究プロジェクトを、欧州で開始した、と発表した。

写真:BMW i3 の双方向充電の研究プロジェクト車両

双方向充電機能を備えたEVは、充電ステーションや家庭のウォールボックスに接続して、車載の高電圧バッテリーを充電する。このプロセスを逆にして、エネルギーを電力網にフィードバックすることができる。これにより、EVのバッテリーは、必要なときに電力を供給できるモバイルエネルギーストレージデバイスに変わる。

できるだけ多くのEVを電力網に組み込むには、車両技術、充電ハードウェア、充電管理、通信インターフェースなどに関して、多くの変革が求められる。

この研究プロジェクトは、ドイツ航空宇宙センターの支援と、ドイツ連邦経済エネルギー省からの資金援助を受けながら、3年間行われる。まずは、双方向充電技術を搭載した20台のBMW 『i3』を顧客に引き渡した。さらに、30台が追加され、合計50台のi3を使用して、リアルワールドでのテストに取り組む。

テストでは、充電ステーションや家庭用ウォールボックスに接続されたi3を、柔軟なエネルギー貯蔵デバイスとして活用する。電力需要が高い時には、i3はグリッドに電力を供給することができる。i3の車載バッテリーは主に、電力需要が低い時に充電される、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  2. マルチスズキ、ジムニー5ドアの輸出が10万台突破…最多出荷先は日本
  3. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る