三菱ふそう、米ワイズシステム社と業務提携---次世代配送計画システムの販売開始へ

ワイズシステムズ(イメージ)
ワイズシステムズ(イメージ)全 5 枚

三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は米ワイズシステム社と業務提携、AI・機械学習を駆使した次世代配送計画システムの販売を2021年第4四半期より開始する。

次世代配送計画システム「ワイズシステムズ」は、ラストワンマイル配送プロセスを効率化するクラウド及びスマートフォンベースのソフトウェア。AIと機械学習を駆使し、配送オーダー、荷物、ドライバーや車両、交通状況といった配送に関連するあらゆる情報を取り入れ、ルート計画アルゴリズムが配送ルートやトラックおよびドライバーを選定し、最適な配送計画を自動作成する。

作成した配送計画はドライバーの端末へ配信され、リアルタイムで配送状況の追跡や進捗が更新される。配送担当者は日々のルート計画に要する時間を短縮できるほか、車両の稼働や配送状況をリアルタイムで把握できる。ドライバーはスマートフォンのアプリで、配送ルートの確認や荷物の配達完了通知を簡単に実行。荷物を受け取るエンドカスタマーも、配送状況をリアルタイムで確認でき、到着予定時間も受取日にあらかじめ把握できる。

ワイズシステムズは、車両オペレーションに関わるリアルタイムのデータを継続的に学習することで、稼働率、パフォーマンスおよび顧客サービスを継続的に改善し、その性能を高めていくことが特徴。従来、ルートの提案はベテランの配車担当者が長年の経験に基づいて行っていたが、ワイズシステムズでは、頻繁に利用するルートなどを機械学習することで、回数を重ねるごとに効率的な配送計画を提案できる。同システムは食品・飲料、宅配便、フィールドサービスや各種ビジネス向けのラストワンマイル配送に最適。米国では平均で走行距離を15%削減、稼働率を20%向上、配送遅延を最大で80%解消した実績を持つ。

MFTBCは2017年より車両や車両の運行状態をリアルタイムで管理するテレマティクス機能「トラックコネクト」の新型車両への搭載を進めており、現在すべての新型トラックへ搭載を完了している。今回、同社初となる外部企業との業務提携により、車両自体を管理するだけではなく、物流・配送プロセスに関わるすべての人のニーズに迅速に対応するソリューションを提供する企業として、さらに進化を遂げる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る