住友グループ、同一ビル内企業間におけるカーシェアリングの実証実験開始

各社の役割
各社の役割全 1 枚

住友商事九州、住友三井オートサービス(SMAS)、東海理化、 dotDの4社は、同一ビル内企業間におけるカーシェアリングの実証実験を博多管絃ビル(福岡市博多区)で開始した。

テレワークの普及など働き方改革に伴い、社用車での移動機会が減少しつつある中、多くの企業で固定費削減のため、社用車の削減や使用分のみの利用料を支払うモビリティサービスへの移行ニーズが高まっている。今回の実証実験では、稼働率の低下した社用車を1社で管理・利用するのではなく、同じビルに入居する複数企業間でシェア。企業間カーシェアリングにおける潜在ニーズの検証とサービスの構築を目指す。

具体的には、同一ビル内に拠点を構える住友商事九州及びSMAS福岡支店のグループ企業2社間で平日の業務時間にて車両をシェアリングし、企業間カーシェアリングの事業性や利便性、ユーザビリティを検証する。なお、参加企業数とシェアリング台数は実証期間中に増加することを予定している。

またシステム面では、車両の予約を実施するWebシステムを新規開発し、東海理化とdotDが提供する施解錠アプリを活用する。さらに今回の取り組みではSMASのリース満了車をカーシェアリング車両として再活用。将来的に会社所有の車をカーシェアリング車両として転用することで、多様な社用車の活用方法の実現を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、航続713kmのEVとして登場…IAAモビリティ2025
  2. 「スズキがちょっと大きいSUV出してきた!」新型SUVの『ビクトリス』、日本のSNSでも「ちょうどいいサイズ」と話題に
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. 「手組みのエンジン!?」65万円のマツダ NDロードスター用「リビルドエンジン」にSNSで期待の声
  5. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る