[カーオーディオ newcomer]トヨタ アルファード by ingraph 前編…細かくプランを提案された

car audio newcomer! トヨタ アルファード(オーナー・川口 颯さん) by ingraph 前編
car audio newcomer! トヨタ アルファード(オーナー・川口 颯さん) by ingraph 前編全 9 枚

はじめてプロショップでオーディオをインストールしたユーザーを紹介するこのコーナー。今回は勤めている会社の社長に紹介されて青森県のイングラフでシステムアップを始めた川口さんを紹介。先輩ユーザーのアドバイスもありレベルの高いシステムが完成した。

勤めている会社の社長に誘われて
オーディオの魅力を知りインストール開始

若い頃からクルマいじりが大好きだったという川口さん、これまでにもいろいろとクルマをカスタムしてきた経緯がある。ベース車としては大型ミニバンが好きで、現在のアルファードの前にも10系アルファードに乗っていたというほどのこだわりっぷり。

もちろんクルマには車高調、エアロ、マフラー、ホイールなどさまざまなモディファイを施して、自分流のクルマを作り上げている。ただしオーディオに関してはまったくノーマークだった。内装カスタムの中でもぽっかりと手つかずのまま残っていたのがオーディオだったというのだ。

しかし、そんな状況が一変するすることになる。それは川口さんが勤めている会社の社長との出会いだった。

「社長はオーディオがすごく好きで自分がクルマ好きなのを知っていて“オーディオをやってみては?”と誘われたんです。その時に社長のクルマにはかなりレベルの高いオーディオシステムが取り付けられていて、すぐに試聴させてもらったんです。するとその音にの良さに感動しました」

グレードの高いオーディオシステムの良さを生で体感した川口さん。これまで聴いてきた純正の音との違いを痛感する。

「社長のクルマを聴くと臨場感がスゴいと感じました。演奏しているアーティストが、本当にすぐそこにいる感じなんですよ。オーディオの世界が一変しました、もちろんすぐに自分のクルマでも“オーディオがやりたい”と思ったんです」

社長とショップが先導してシステムやユニット
概要をあらかじめプランして提案を受ける

その当時、オーナーにはオーディオの知識はほとんど無かった。そのためオーディオを始めると言っても、何から始めれば良いのかが分からない状態だった。そんなオーナーを見ていて積極的にサポートしてくれたのが社長だった。

「社長が懇意にしていたプロショップであるイングラフで、僕のクルマに取り付けるオーディオシステムの相談をしてくれていたんです。社長とショップのスタッフでシステムやユニットなどを厳選して、スピーカーやパワーアンプの候補を出してきてくれたんです。しかも予算別で自分で選べるところまでしてもらったのにはビックリ。オーディオの事があまり分からなかったのでこれにはすごく助かりました」

しかも、ここからさらに社長とイングラフ・スタッフの懇切ていねいさが発揮されることになる。なんと候補に出していたシステムやユニットについての細かな説明まで受けたという。

「このシステムだとこの曲はこのように聴こえるとか、当時の社長のシステムに音に近いのはこっちとか、それぞれの特徴をわかりやすく説明してもらったんです。それを聞いていると徐々にオーディオの事が分かってきたんです」

こうしてスピーカーやパワーアンプ、さらには音楽プレイヤーとして利用するウォークマンまでのシステムを決めていよいよオーディオインストールを開始することになったのだった。

荷室をスポイルしない取り付けに工夫あり
仕上がりはオーナーも大満足の完成度となった

「スピーカーに選んだのはブラムです。提案されたリストに中にあったツイーター=TS25HR、ミッドバス=WS6.100を選びました。スピーカーは当時の社長のクルマに近い音が出せることが最後の決め手になりました。ブラムにしたのも同じ理由からでした」

取り付けの相談も同時に始めている。こちらも社長とショップスタッフからのアドバイスもありミッドバスはドアへのアウターバッフル化が決定。ツイーターはドアミラー裏にビルトインする取り付けを採用した。オーディオの知識がそれほど無かった川口さんだったが、このようにまわりのアドバイスを受け入れてクオリティの高いインストールを最初から実施することができた。

パワーアンプにはモスコニのZERO4をチョイスした。プロセッサーにはヘリックスのDSPウルトラを組み合わせるシステムを構築。

「荷物を載せたかったのでラゲッジスペースは残した状態にしたかったんです。そこでラゲッジの左側に取り付けスペースを作った形状にしてもらったんですが、でき上がってきたときは、その完成度高さに“スゴい!”と感じました」

ユニットやシステム選びのみならず、取り付けスタイルまでをショップと相談して作り上げて行く。そんなオーディオの楽しみ方を体験しつつ愛車をオーディオカーに仕上げて行く楽しみを知ったオーナー。後編ではオーディオによって大きく変わったカーライフについて紹介して行くこととしよう。奥さんとのドライブもより魅力的になるなど、いろいろなメリットがあったようだ。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

car audio newcomer! トヨタ アルファード(オーナー・川口 颯さん) by ingraph 前編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る