AIドラレコサービスに脇見運転警報機能 モビリティテクノロジーズが追加

リアルタイム検知で脇見運転を警報(イメージ)
リアルタイム検知で脇見運転を警報(イメージ)全 2 枚

モビリティテクノロジーズは7月28日、交通事故削減を支援する次世代AIドラレコサービス「ドライブチャート」のリアルタイム検知項目に新たに脇見警報機能を追加したと発表した。

「ドライブチャート」は車間距離不保持などを検知するとドライバーにリアルタイムで注意喚起している。また、危険シーンの検知機能として脇見運転がある、リアルタイム警報の追加を希望する導入企業のリクエストが多いため、今回、機能を追加した。

脇見運転は、スマートフォン操作などがあるが、脇見運転発生直後の気付きによって重大事故を避けることができるケースもある。このため、警報とともに、管理者へメール通知する。

脇見警報機能は、新たな車載機器の設置やオプションサービスとしての申し込み不要で、車載機器のソフトウェアアップデートのみで活用できる。

「ドライブチャート」はタクシーや営業車、走行距離の長いトラックなど、プロの現場で多く採用される交通事故削減支援サービスで、現在契約車両は約2万5000台。関東・中京・京阪神エリアを中心に全国に広がっており、中でも、営業車を保有する企業での導入が増加している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る