横浜ゴム、乗用車用スタッドレス「アイスガード7」発売へ…氷上・雪上性能向上

アイスガード7
アイスガード7全 7 枚

横浜ゴムは乗用車用スタッドレスタイヤブランド「iceGUARD(アイスガード)」の新商品「アイスガード7」を9月1日より順次発売する。発売サイズは245/40R20 95Q~155/65R13 73Qの全89サイズ。価格はオープン。

アイスガード7は、ヨコハマスタッドレスタイヤの第7世代商品。アイスガードが一貫して追求してきた氷上性能をさらに向上させた。また雪上性能もレベルアップし、従来品「アイスガード6」で定評のあった性能持続性も兼ね備えている。

新商品では、ヨコハマスタッドレスタイヤ史上最大の接地面積と溝エッジ量を実現した専用トレッドパターンを開発した。イン側に幅広の「パワーコンタクトリブEX」、センター部には縦長の「マルチベルトブロックEX」を配置することで氷上の発進/制動時にしっかりと接地。アウト側には互いに支えあう大型の「コレクティブビッグブロックEX」を採用し、コーナリング時でもブロックが倒れこまずに路面に密着する。

また、雪上性能向上のため、エッジ量を大幅に増加させた。イン側には傾きの角度が異なる複数の横溝「マルチダイアゴナルグルーブ」を配置することで雪上の発進/制動時にしっかりとグリップ。センター部とアウト側にはジグザグに刻まれた縦溝「トリプルライトニンググルーブ」を採用し、雪上コーナリング時のグリップと排雪に貢献する。

そのほか、50%摩耗時にサイプが太くなる新形状の「クワトロピラミッド グロウンサイプ」の採用により、使用後期まで氷上性能をキープ。加えて、新開発の「ダブルエッジマイクログルーブ」により装着初期の氷上性能も高めている。

コンパウンドはアイスガード7専用の「ウルトラ吸水ゴム」を開発。実績のある「新マイクロ吸水バルーン」に加え、新採用の「吸水スーパーゲル」が氷上で滑る原因となる氷表面の水膜を素早く吸水する。さらに新採用の「ホワイトポリマーII」によって「シリカ」を均一に分散させることで、ゴムがしなやかになり氷へ密着。加えて、新採用の「マイクロエッジスティック」が氷や雪を噛むエッジ効果を発揮する。また、実績のある「オレンジオイルS」がゴムのしなやかさを維持する劣化抑制効果を発揮する。

新開発の専用パターンとウルトラ吸水ゴムの相乗効果によって、従来品に比べ氷上性能を14%、雪上性能を3%向上させたほか、性能持続性、ころがり抵抗、ウェット性能、静粛性能、ドライ性能、耐摩耗性能は同等レベルを確保している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る