BMW X3 改良新型、48Vマイルドハイブリッド搭載…IAAモビリティ2021で発表へ

電気ブーストが最大11hpのパワーでエンジンをアシスト

前後バンパーやテールライトのデザインを一新

センターコンソールは新型4シリーズクーペと共通デザインに

BMW X3 改良新型
BMW X3 改良新型全 17 枚

BMWは7月28日、ドイツで9月に開催される「IAAモビリティ2021」において、改良新型『X3』の実車を初公開すると発表した。

IAAモビリティ2021は、フランクフルトモーターショー2021がリニューアルし、開催地をミュンヘンに移転して行われるものだ。

電気ブーストが最大11hpのパワーでエンジンをアシスト

現行X3は3世代目モデルで、2017年に初公開された。デビューから約4年を経て、初の本格改良を受けている。改良新型では、すべての4気筒と6気筒エンジンに、48Vのマイルドハイブリッドテクノロジーを採用した。3つのディーゼルエンジンと3つのガソリンエンジンの合計6エンジンに、48Vのスタータージェネレーターを含むマイルドハイブリッドテクノロジーを搭載する。

改良新型では、燃費と乗り心地も追求する。回生ブレーキによって得られ、48Vバッテリーに蓄えられたエネルギーは、12Vの車載電装品への電力供給に加えて、最大11hpのパワーを発揮する電気ブーストにより、エンジンのパワーをアシストする。

ガソリンエンジン搭載車は、「xDrive20i」が最大出力184hp、「xDrive30i」が最大出力245hp、「M40i」が最大出力360hp。ディーゼルエンジン搭載車は、「xDrive20d」が最大出力190hp、「xDrive30d」が最大出力286hp、「M40d」が最大出力340hpとなる。トランスミッションは、全車が8速ATの「ステップトロニック」。駆動方式は4WDの「xDrive」を組み合わせている。

前後バンパーやテールライトのデザインを一新

外装は、フロントとリアのデザインが変更された。キドニーグリル、ヘッドライト、前後バンパーを新設計した。テールライトには、新しいグラフィックを採用する。アンダーボディプロテクションや専用サイドスカートも標準装備している。

フロントでは、新デザインのキドニーグリルをはじめ、約10mmフラットになったヘッドライト、新形状のフロントバンパーで表情を一新する。キドニーグリルは従来よりも大型化され、単一構造のフレームで囲まれている。フロントバンパーの左右の三角形フレームには、垂直にエアインテークが配置された。キドニーグリルとアンダーグリルの間のパネル面積が従来よりも大きくなり、この部分にナンバープレートが装着される。

ヘッドライトにはフルLEDテクノロジーを導入した。マトリックス機能を備えた「アダプティブLEDヘッドライト」がオプションで選択できる。最大で前方650mの距離を照らす「BMWレーザーライト」も、新たにオプション設定されている。

リアでは、フルLEDテールライトがブラックで縁取られた。スリムな赤いライトグラフィックは3Dデザインで、ウインカーが組み込まれる。テールゲートやリアバンパーも新デザインとした。新設計されたアンダーボディプロテクションは、改良新型の力強さを表現したもの。テールパイプも大型化されており、よりスポーティで力強い存在感を追求している。

センターコンソールは新型4シリーズクーペと共通デザインに

インテリアには、新型『4 シリーズクーペ』と共通デザインのセンターコンソールが採用された。タッチ機能を備えた10.25インチのコントロールディスプレイは、全車に標準だ。オプションで12.3インチのタッチディスプレイも選択できる。

空調ダクトには、新たにメッキトリムをあしらった。オプションのアンビエントライトには、ダッシュボードの装飾トリム上部のコンターライトと、アクセントトリムの下を照らすアンビエントライトを備えている。

新デザインのスポーツシートや、3ゾーン制御機能付きのオートエアコンを採用した。センターコンソールには、カップホルダーに加えて、新設計のコントロールセクション、シフトレバー、スタート/ストップシステムのボタン、電動パーキングブレーキ、ヒルディセントコントロール、各種ドライビングエクスペリエンス機能を操作する「BMWコントローラー」が配置された。エンジンスタートボタンも、ここにレイアウトされている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る