“バイエルンの野獣”BMW X5M 改良新型、ついに最終コンポーネント装着

BMW X5M 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)
BMW X5M 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)全 14 枚

BMWは現在、ミドルサイズSUV『X5』の改良新型を開発しているが、その最強モデルである『X5M』最新のプロトタイプをカメラが捉えた。

初代X5(E53型)は2000年に発売された。ハードコアとなるピュア「M」モデルは2007年に登場した第2世代(E70型)に初設定。2013年の第3世代では設定されず、第4世代(G05型)となる現行型で復活。これが初の大幅改良となる。

改良新型プロトタイプは、今年4月にも目撃されているが、その時は現行型のテストミュールだった。しかし今回は刷新されたコンポーネントを初装着しての登場だ。

捉えたプロトタイプは、ヘッドライトこそプレースホルダー(暫定コンポーネント)だが、若干大型化されるキドニーグリルをカモフラージュ。バンパー下部のセカンドグリル、両サイドのコーナーダクト、グリルと給気口のデザインは新設計となる。

BMW X5M 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)BMW X5M 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)
後部は変化が見られないが、LEDテールライトのグラフィックやディフューザー、そしてバンパーが改良される可能性は高い。わずかにみえるキャビンだが、フルエレクトリックSUV『iX』と同様に12.3インチの自立型デジタルインストルメントクラスタ、及び広く伸びて湾曲した14.9インチのインフォテイメントスクリーン、新設計の開閉装置や小型化されたギアシフターの採用も期待できるだろう。

パワートレインは最高出力608ps、最大トルク750Nmを発揮する4.4リットルV型8気筒ツインターボエンジンがキャリーオーバーされることが濃厚だ。引き続き8速ATが組み合わされ、アクティブMディファレンシャルを備える「M xDrive」全輪駆動システムに動力が送られる。このセットアップにより、オプションのMドライバーパッケージを装備したモデルでは、0-100km/h加速3.8秒、最高速度は285km/hに達する。

またコンペティション仕様では、最高出力が625psへ向上、0-100km/h加速は3.7秒に短縮する。改良新型でもこれらがキャリーオーバーされるだろう。

X5M改良新型の登場時期は明確になっていないが、現行型X5のデビューは2018年、X5Mが2019年に登場していることから、早くとも2022年以降と予想される。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る