【夏休み】トキ鉄に国鉄時代の初代・新潟色がリバイバル…国鉄急行色の413・455系と共演か?

ET127系の初代・新潟色リバイバルイメージ。
ET127系の初代・新潟色リバイバルイメージ。全 5 枚

新潟県のえちごトキめき鉄道(トキ鉄)は8月18日、国鉄時代に新潟地区の旧型電車に施していた初代・新潟色を復刻する。8月4日に同社社長の鳥塚亮氏が自身のブログで明らかにした。

初代・新潟色とは、「カナリアイエロー」と呼ばれる中央・総武緩行線用カラーでおなじみの「黄5号」の車体に、国鉄特急型の帯色でおなじみの「赤2号」の帯を施したツートンカラーで、その塗分けから「金太郎塗り」とも呼ばれていた。

この色は、1962年6月に信越本線長岡~新潟間が電化された際、関西から前面2枚窓の「70系」と呼ばれる旧型電車が新潟地区に転入してきたが、車体がぶどう色であったため降雪時は目立たないとして塗り替えられたことがきっかけで登場した。

1978年8月には「湘南色」と呼ばれる緑2号と黄かん色のツートンカラーとなった新鋭の115系近郊型電車に置き換えられたため、70系は他の旧型電車とともに引退し、初代・新潟色も姿を消してしまった。

その後、2017年1月にはJR東日本新潟支社の115系電車で初代・新潟色がリバイバルしたことがあったが、トキ鉄ではET127系電車に施し、企業名が入るラッピング列車としてリバイバルされることになった。

鳥塚社長はブログのなかで「413・455と並んだら面白くなりますよ」と述べており、7月4日に観光急行として運行を開始した「赤13号」と「クリーム色4号」の国鉄急行色413・455系との共演が期待できそうだ。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  5. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る