8月8日は「親孝行の日」、温泉・旅館へのドライブで感謝の気持ちを 定額カルモくん調べ

温泉(イメージ)
温泉(イメージ)全 7 枚

月額定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルは、8月8日「親孝行の日」に関連しての意識調査を実施。親孝行ドライブの行き先として最も多かったのは「温泉・旅館」だった。

8月8日は親孝行の日。親への感謝の気持ちを形にしたい日として、1989年に親孝行全国推進運動協会が制定したものだが、実際、どのように親孝行をしているのか。定額カルモくんでは、自家用車を持っている全国の男女1317人を対象に、親孝行などについてインターネット調査を行った。

まず、親孝行として、これまでどこかに親を自家用車で連れていったことがあると回答した人は58.7%だった。行き先は「温泉・旅館」が43.0%でトップ。以下、「観光・旅行」(26.5%)、「山・海・湖」(7.7%)、「買い物」(7.3%)、「食事処」(7.1%)、「墓参り・故郷」(2.9%)が続いた。その一方、親を自家用車で連れていったことがない人も4割以上にのぼった。

親の車の免許返納については、「考えたことがある」が56.8%、「考えたことがない」が43.2%。71.3%が免許返納は「現実的」と回答した一方、28.9%は「現実的ではない」と答えている。免許返納が難しい理由については、「日常的に必要だから」が44.4%でトップ。「車がないと不便だから」「買い物が出来ない」「病院に必要だから」という意見があった。「本人の希望」(29.2%)には「本人がまだ大丈夫だと思っている」「本人が返納したくないと言っている」などの意見が。「その他」では「身分証明だから」などの意見があった。

一方、親の免許の返納が「現実的」と回答した人に、返納後の代替手段を聞いたところ、「タクシー」が25.9%、「バス」24.1%とほぼ同じくらいの割合となり、他には「家族の送迎」(17.7%)、「電車」(9.5%)、「自転車」(6.3%)、「徒歩」(5.7%)という回答があり、「その他」には、「シルバーカー」「運転代行」などの回答があった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る