[インストール・レビュー]BMW 530i by J CLUB

カーオーディオPro Shop インストール・レビュー BMW530i(オーナー・石崎裕太さん) by J CLUB
カーオーディオPro Shop インストール・レビュー BMW530i(オーナー・石崎裕太さん) by J CLUB全 10 枚

ブラックスのアンプを使ってデザイン性豊かなトランクルームを作り上げた石崎さんのBMW。フロントスピーカーにはカロッツェリアのRSを用いるなどハイファイ指向を極める。島根県のJ CLUBが音質&デザイン面に置いて妥協無く作り上げた一台となった。

2台のパワーアンプをカバーするパネルに
デザイン処理を施してトランクルーム内を彩る

コンペでも戦える高音質を手に入れた石崎さんのBMW。システムからデザインまでを好みのスタイルに仕上げた。

トランクルームのフロアにはデザインされたアンプラックを設置。ホワイトのパネルとパワーアンプのコーディネートが美しい。

アンプラックの両サイド部にはブラックのレザーにステッチを施したデザイン処理を加え、アクセントとしているのも独特。

トランクにブラックスのグラフィックシリーズのパワーアンプであるGX2400を2台並べてインストールしたスタイルがデザイン的にも目を引く石崎さんのBMW。

フロアにパネルをフラットに設置し、パワーアンプの外周部を隠して中央部分だけを露出させるデザインを施した。2台のパワーアンプを上下方向にレイアウトしてデザインの一部にしているところも印象的だ。パネルはホワイト仕上げに加え、両サイドにスリット状のデザイン処理を施すのも見どころ。ここにはステッチを加えたレザーを用いることでデザイン上のアクセントにしている。

トランクフロアにパワーアンプを魅せるレイアウトでインストールしたこのスタイル。トランクリッドを開けるとインパクト十分なアンプラックが目に飛び込んでくる効果満点のデザインとなった。コンペを狙う音質指向のオーディオカーながらインストール面でも抜かりのない処理が施されているのもこのクルマの見どころだ。

フロント3ウェイの取り付けにもこだわり
高音質に加えデザイン面でも魅力満載

フロントにはカロッツェリアのRSスピーカーを3ウェイでインストール。サウンド面の根幹をなすユニットだ。

RSスピーカーのミッドバスはドア下部にアウターバッフルを組んでインストール。グレーのバッフルにユニットが映える。

ツイーターはドアミラー裏にパネルを造形してインストール。スピーカーロケーションも最適化して確かなステージを生む。

フロントスピーカーにはカロッツェリアの定番ハイエンドスピーカーであるRSシリーズをチョイス。ミッドバスをドアにアウターバッフルで取り付けたのを始め、ミッドレンジはドア中央部にビルトイン。さらにツイーターはドアミラー裏にインストールするスタイルで徹底して高音質を狙った。

ミッドバスのアウターバッフルはドア下部を加工して設置したもの。純正のドアパネル形状を思わせるプレスラインを配することで、インテリアとのマッチングを考慮する。ドアパネルに対してバッフル面を一段落とし込んだデザインに加え、グレーの人工スエードで処理することでミッドバスとのコントラストを付け存在感をアピールしている。

ミッドレンジとトゥイーターに関しては純正のドアデザインに違和感なくフィットさせているのが見どころ。各スピーカーのロケーションや位置関係も考慮して、位相のくずれを起こさないように工夫された取り付けでもあり、音質面でのメリットも大きそうだ。

ワンオフの操作部で音質と操作性アップ
音質、デザイン、使いやすさを兼ね備える

サブウーファーにはスキャンスピークのユニットを採用。バッフルにはレザー+ステッチのデザイン処理を加えているのも個性的。

DSPの操作部をワンオフしてコンソールにビルトイン取り付けする。高音質なアナログボリュームの採用など音質面でもこだわった。

音楽プレイヤーに用いるのウォークマン。DSPとして用いるヘリックスのDSP ULTRAにインプットしてロス無く再生を行う。

サブウーファーはリアシートの背面にエンクロージャーを組んで設置される。スキャンスピークのユニットを2発用いることで充実の低音再生をカバーしている。バッフル面にはダイヤステッチの処理を施しているのも見どころ。トランクのアンプボード両サイドにも用いられたモチーフで、このクルマにおけるインストールの統一感を引き出すにも十分なアイデア。

DSPにはヘリックスのDSP ULTRAを用いるのだが、操作部は使い勝手と音質面にこだわってワンオフしているのも特徴。信頼性の高いアナログボリュームを使うなど使用するパーツは徹底して音質にこだわり、DSP ULTRAの能力をフルに発揮するのに十分な性能となった。コンソール内に納めた操作パネルはドライバーが手を伸ばせば届く位置にあり操作性も高いのがオーナーもお気に入り。

音質面はもとよりデザイン性、優れた操作性を追求した石崎さんのBMW。ひとつひとつのインストールでもデザイン面の統一感にこだわり、トータルバランスに優れた一台に仕上がった。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

カーオーディオPro Shop インストール・レビュー BMW530i(オーナー・石崎裕太さん) by J CLUB

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る