【夏休み】ホンダ、SDGsテーマの自由研究コンテンツ

自由研究 with Honda e
自由研究 with Honda e全 3 枚

 Hondaは、Webサイト「Honda Kids」にて2021年8月5日、SDGsをテーマにした小学生向けの自由研究コンテンツ「自由研究 with Honda e」を公開した。新たに公開したのは、「防災をテーマとした調べ学習」と「エネルギーをテーマにした電気を動く力に変える実験」。

 「Honda Kids」は、子供の成長と子育て家族の応援サイト。子供の学ぶ意欲と好奇心を育む「自由研究」、親子で楽しむアクティビティや自然の不思議を紹介する「ワクドキ発見」、ドライブ旅行の情報や知育教材を提供する「子育てプラス」で構成されている。

 「自由研究」に新たに追加されたコンテンツは、防災をテーマとした調べ学習「もし1日電気が使えなかったら?」と、エネルギーをテーマにした電気を動く力に変える実験「電気でモノを動かしてみよう」。SDGsでは「11. 住み続けられるまちづくりを」や「13.気候変動に具体的な対策を」等、防災や自然災害にまつわる目標が設定されており、これらの目標をテーマに、専門家監修のもとで新たな自由研究コンテンツが制作された。

 「もし1日電気が使えなかったら?」では、各家庭の電気使用量や使用家電製品を理解するため、家庭内の家電製品を使って消費電力等を調べる。また、災害時に必要な備えや行動、備えとなる最新技術も理解する。

 「電気でモノを動かしてみよう」は、小学5年生から6年生対象。紙コップや乾電池、磁石等、身近な材料を使って電気で動くブランコを工作し、電気が動力になる仕組みを理解する。暮らしを支え、災害時に必要となる電気についての理解を深め、災害やエネルギー問題についての関心をもつきっかけとする。

 「自由研究 with Honda e」には、全部で96個の自由研究コンテンツがそろっており、対象学年やカテゴリーから検索することができる。

【夏休み2021】Honda、SDGsテーマの自由研究コンテンツ

《森井ゆか》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る