三菱ふそう、先進装備充実の新型キャンターを欧州市場へ投入

三菱ふそう キャンター 新型
三菱ふそう キャンター 新型全 1 枚

三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は8月11日、小型トラック『キャンター』新型モデルの販売を欧州市場で開始すると発表した。

キャンター新型モデルは、2021年12月に計画しているトラマガル工場(ポルトガル)での生産開始に向けて、8月より受注を開始する。

キャンターはこれまでに450万台以上が生産され、欧州をはじめとする様々な地域で小型トラックセグメントをけん引してきた。2020年には、欧州市場の小型トラックセグメント(10トン以下)で26%のシェアを記録。2021年もラストワンマイル配送の需要に支えられ、好調な販売が続いている。MFTBCでは多様な顧客ニーズに対応し、5つの重量クラス(3.5トンから8.55トン)、3種のエンジン、3種のキャビンバリエーションを展開。また新型モデルでは全車両が排出ガス規制「ユーロ4 ステップE」に適合する。

欧州向け新型キャンターは、現行モデルから標準搭載している「衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)」、「車両安定性制御装置(ESP)」、「車両逸脱警報装置(LDWS)」に加えて、新たに先進安全装置「アクティブ・サイドガード・アシスト」をオプション搭載。走行中に助手席側の歩行者や車両をレーダーが感知するとドライバーにランプと警報音で警告し、巻き込み事故や車線変更時の危険を抑制する。

また、2020年10月に発表した国内向け新型キャンター同様、キャブデザインを一新。フロントフェイスではデザインモチーフ「ふそう ブラック・ベルト」を導入し、国内モデルと共通のLEDヘッドランプを採用することで、曲線で機敏かつ洗練されたイメージを表現している。また、フロントグリルの構造は、車両組立工程の効率化に貢献するとともに、よりスマートで統一感のある外観を実現。同時に、キャブの遮音性を高めたことで、ドライバーの快適な運転をサポートする。

MFTBCでは、さらに進化を遂げた新型キャンターの投入により、欧州の小型トラック市場における事業強化を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る