駅そばを自宅で再現? 小田急箱根そばグッズをオンライン販売

(イメージ)
(イメージ)全 8 枚

関東の駅そば好きに知られる「箱根そば」。この駅そばブランドを自宅で体感できるオンラインストアがオープンした。

その名も「小田急レストランシステムオンラインストア」。「おうちでも箱そば気分」が体感できる、小田急電鉄の新しい取り組みだ。

小田急レストランシステムは、ユーザの声に応え、「箱根そば」で実際に使用している「丼」をはじめ、同店イメージキャラクター「やっこさん」をあしらったオリジナルグッズや、ロマンスカー車内販売で取り扱っていた「ロマンスカーおはし」などをオンラインストで販売する。

通年販売するECサイトは、初の取り組み。

「自宅でも箱根そばで食べている気分を味わいたい」

小田急レストランシステム箱根そば「丼」:2400円(消費税込)小田急レストランシステム箱根そば「丼」:2400円(消費税込)小田急レストランシステムは、「コロナ禍で家庭でも店の味を楽しんでほしい」という想いから、各店舗でテイクアウトやデリバリー商品を強化してきた。

同社の基幹事業「箱根そば」でも、自宅で試せる「生そば」「つゆ」のセット販売を展開してきた。

こうしたなか「自宅でも箱根そばで食べている気分を味わいたい」という声に応え、店舗で使用している「丼」などの販売をECサイトで販売していくことにした。

この小田急レストランシステムオンラインストアではこのほか、数量限定で「箱根そば」イメージキャラクターとして親しまれている「やっこさん」オリジナルグッズや、ロマンスカー車内販売にて取り扱っていたロマンスカーグッズなど、“ならでは”の商品を販売していく。

商品には、箱根そば 「丼」2400円、箱根そば 「湯呑み」1500円、箱根そば 「ゴルフボール」1500円、「ロマンスカーおはし」3種セット1200円などをラインナップしている。

1995年に特急車内サービス業務を全面受託

小田急ロマンスカーMSE 60000形小田急ロマンスカーMSE 60000形箱根開発をルーツとする小田急レストランシステムは、1990年に小田急レストランシステムに商号変更。

1991年に特急あさぎり車内サービス業務を受託、1991年には国際観光レストラン部門の営業を引き継ぎ、同年に小田急観光を合併。1995年には特急車内サービス業務を全面受託している。

また、1995年には館山自動車道・市原SA総合レストランの営業に着手している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る