KDDI、基地局向けにFC電源車の有効性を確認---CO2排出ゼロで給電

デンヨーとトヨタ自動車が共同開発したFC電源車
デンヨーとトヨタ自動車が共同開発したFC電源車全 1 枚

KDDIは8月17日、デンヨーとトヨタ自動車が共同開発した燃料電池電源車(FC電源車)を活用して災害などの長期停電時、CO2排出ゼロで基地局を運用する実証実験を実施して基地局への給電手段として有効であることを確認したと発表した。

KDDIは移動電源車54台を保有し、災害などの長期停電時、基地局に電力を供給できるように備えている。従来の移動電源車は、軽油が燃料のディーゼルエンジンを搭載している。操作するためにはスイッチやアナログメーターに関する専門的な知識を要するため、操作できる人も限定される。

今回の実証実験では、FC電源車を移動電源車として活用することで、走行中・発電中のCO2排出をゼロにする。また、FC電源車はスイッチやアナログメーターがなく制御パネルのみですべての操作が可能で操作性の向上も図った。

実験は、名古屋市にある基地局で6月12日に行われ、FC電源車から給電し、FC電源車の発電性能と操作性、静音性を検証した。また、実証実験で消費した電力量を従来の移動電源車で発電した際に発生するCO2排出量を計算してFC電源車導入によるCO2の排出削減効果を確認した。

ディーゼルエンジンの移動電源車の場合、32.7kg-CO2発生するCO2排出量をゼロにできる。auのエリアカバー用の電波を発する基地局にFC電源車による安定的な給電が可能であることを確認したとしている。

KDDIは今後、デンヨー、トヨタと連携して、容量確保用の電波を発する基地局に対しても、FC電源車による安定的な給電を可能とすることを目指す。
トヨタ自動車と移動式発電機製造のデンヨーは9月17日、水素を使って発電する燃料電池電源車(FC電源車)を共同開発し、今後、実証運転を通じて実用化に向けた取り組み……

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  3. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  4. トヨタ『FJクルーザー』復活にSNS盛り上がる…土曜ニュースまとめ
  5. 「待ってたぞダイハツ!」待望の新型『ムーヴ』、130万円台からの価格にも驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る