北海道でも大雨禍、計画運休が相次ぐ…中央本線や山陽本線では貨物列車の再開目途立たず

中央本線木曽平沢~贄川間の土砂流入現場(8月16日)。
中央本線木曽平沢~贄川間の土砂流入現場(8月16日)。全 2 枚

JR北海道は、低気圧接近の影響を受けて8月18日、各線で運休が相次いでいる。

函館本線函館~長万部間と室蘭本線長万部~豊浦間では始発から運休していたが、函館~新函館北斗間では13時頃から再開。新函館北斗~長万部間は17時30分頃まで、長万部~豊浦間は15時頃まで運休する。

また、7時頃から運休している函館本線長万部~倶知安間は、20時頃まで運休する。

道東地方では、釧網本線東釧路(釧路)~知床斜里間で14時から運休しており、根室本線(花咲線)釧路~根室間全線は16時頃から、釧網本線知床斜里~網走間は21時頃から運休する。

一方、JR貨物では降り続く大雨の影響により、中央本線多治見~塩尻間、山陽本線・鹿児島本線新南陽~北九州貨物ターミナル間で貨物列車の運行を見合わせている。

多治見~塩尻間では、倉本~上松(あげまつ)間や木曽平沢~贄川(にえかわ)間で土砂流入が発生しており、復旧までに「相当な期間を要する見込み」とされている。

新南陽~北九州貨物ターミナル間では小野田~厚狭間で大規模な路盤流出や電化柱の倒壊などが発生しており、8月17日時点で再開までに10日程度を要する見込みとされている。

なお、中央本線では岡谷~辰野~塩尻間でも運休が続いており、こちらも再開の目途が立っていない。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る