ホンダの旅行時間表示サービス…イベント時など簡易に導入可能、渋滞低減狙う

旅行時間表示サービスの表示機
旅行時間表示サービスの表示機全 6 枚

ホンダは8月19日、ホンダ車のリアルタイム走行データを活用し、渋滞路と迂回路の所要時間を計算して道路上に表示する「旅行時間表示サービス」の有償提供を、今月から始めたと発表した。日本の自動車メーカーでは初めての事業となる。

【画像全6枚】

このサービスを導入する顧客は当初複数件で、今秋から立ち上げる予定。ホンダは2017年12月に、走行データなどを活用した事業「ホンダドライブデータサービス」を開始しており、渋滞対策、都市計画、防災、交通事故防止などの社会課題の解決につなげている。

これらの事業ではコネクテッドサービスを受けている約370万台のホンダ車から集まる走行データや車両挙動データなどを活用し、さまざまな企業や自治体向けに個別のソリューションを提供している。

今回の新サービスは、渋滞路と迂回路それぞれの目的地までの所要時間を表示することで、ドライバーに迂回を促し、交通量を分散して渋滞の低減につなげる狙い。表示される所要時間は、過去30分間の走行データから算出し、リアルタイム性を高めている。また、設置する表示機の提供など、パッケージ型サービスとすることで、より多くの企業や自治体が導入しやすくしたという。

サービスの事業化などを担当するモビリティサービス事業本部・コネクテッド事業統括部の船越允維氏は、19日のオンライン説明会で「高速道路や一般道路などを問わず、また設備投資をすることなく(移動可能な)表示機を設置するだけで導入できる。観光地やイベントなどでのスポット的な活用にも向いており、効果の定量的な評価も可能」と、利点を挙げた。

ホンダは20年秋に栃木県とともに紅葉シーズンの日光で実証実験を行い、19年の同時期との比較で、通行の最大所要時間が半減できたことなどを確認している。船越氏は、サービスの本格開始に際し「日本各地でご利用いただくことで、渋滞対策という社会課題の解決につなげていきたい」と話している。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  5. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る