首都高速で交通規制…東京2020パラリンピック

首都高レイボーブリッジ
首都高レイボーブリッジ全 3 枚

首都高速道路では交通システムマネジメント(TSM)の考え方に基づき、東京2020パラリンピック大会期間中に交通規制を行なう予定だ。首都高では、期間中は車での移動を避け、首都高を利用する際には交通規制に注意するよう呼びかけている。

交通システムマネジメントとは、道路の交通混雑が想定される箇所において実効性を伴う通行抑制や通行制限を実施することにより、円滑な交通を維持する取り組みだ。首都高ではこの考え方に基づき、大会期間中に以下のような交通規制を行なう。

●本線料金所の通行制限……料金所レーン数を終日または交通状況に応じて制限する。車線変更、走行速度などに充分注意。

●入口閉鎖……0~24時の24時間閉鎖する入口と、交通状況に応じて閉鎖する入口の2種類がある。

●JCT部での方向別規制……流入する交通量を調整するために、JCTの利用が制限される。

交通規制は大会期間(8月24日~9月5日)を通じて実施が予定される箇所に加え、特に混雑が予想される「開会式、閉会式の開催時」や「各競技の開催時」で、実施されるタイミングや規制される箇所が変わる。

また、大会時は料金施策を実施し、夜間(0~4時)に首都高を利用するETC車の料金を5割引し、昼間(6~22時)に首都高の都内区間を利用するマイカーなどへ1000円の料金上乗せをする。

東京2020パラリンピックは8月24日から9月5日まで開催予定。
東京2020パラリンピック
●首都高速の料金、1000円上乗せと5割引
●関係者輸送ルートを設定…専用レーン違反は反則金6000円
●パラリンピック会場周辺のバリアフリー支援アプリ

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 【ダイハツ タントファンクロス 新型試乗】アウトドアでもミラクルオープンドアはやっぱり魅力…島崎七生人
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る