ホンダの小型セダン、『アメイズ』に改良新型… アコード 顔に表情一新

前後マスクを大幅に変更

17.7cmのタッチスクリーンを備えたアドバンストディスプレイオーディオ

1.2リットル「i-VTEC」ガソリンと1.5リットル「i-DTEC」ディーゼル

ホンダ・アメイズ 改良新型
ホンダ・アメイズ 改良新型全 14 枚

ホンダは8月18日、改良新型『アメイズ』(Honda Amaze)をインド市場で発売した。

アメイズは、ホンダのコンパクトセダンで、初代は2013年に登場し、インドで需要の高い小型セダン市場において、成功を収めてきた。2018年2月に発表された現行型は、2世代目モデルとなる。

現行型は、インド市場において、ひとクラス上のプレミアムセダンの特徴を持つコンパクトセダンとして開発された。新開発のプラットフォームを採用。全長4m以下とコンパクトな車体サイズでありながら、空力にも配慮したセダンスタイルに、ゆとりある広々とした室内空間と充分なトランクスペースを追求する。

前後マスクを大幅に変更

改良新型では、エクステリアを大幅に変更した。フロントには、ファインクロームモールディングを備えたソリッドウィンググリル、LEDデイタイムランニングライトを備えたLEDプロジェクターヘッドランプ、クロームガーニッシュ付きLEDフロントフォグランプ、新デザインのフロントバンパーグリルを採用する。新設計されたフロントグリルやヘッドランプ、フォグランプなどにより、上級セダンの『アコード』と共通イメージに表情を一新した。

リアには、アコードと同イメージのC字型のLEDリアコンビネーションランプをはじめ、クロームガーニッシュ&リフレクターを備えた新デザインのバンパーを装着する。ダイヤモンドカットのツートン仕上げのマルチスポーク「R15」アルミホイールと、タッチセンサー付きのスマートエントリーシステムを備えたクロームドアハンドルも新たに採用された。

ボディカラーには、新色のメテオロイドグレーをはじめ、ラディアントレッドメタリック、プラチナホワイトパール、ルナシルバーメタリック、ゴールデンブラウンメタリックの5色を用意している。

17.7cmのタッチスクリーンを備えたアドバンストディスプレイオーディオ

キャビンには、ダッシュボードとドアトリムのサテンシルバーオーナメント、ステアリングホイールのサテンシルバーガーニッシュ、クロームメッキのエアコンベントノブなどを装備した。新しいステッチパターン、マニュアルトランスミッションシフトレバー用レザーブーツ、トランクリッドライニング、プレミアムシートも採用する。ワンプッシュのスタート/ストップボタン、オートクライメートコントロール、F1にインスパイアされたスポーティなパドルシフト、クルーズコントロールなども導入されている。

17.7cmのタッチスクリーンを備えたアドバンストディスプレイオーディオシステム「DIGIPAD2.0」は、Apple「CarPlay」、グーグル「Android Auto」、Weblink、音声コマンド、メッセージ、ハンズフリー通話、オーディオストリーミングサポート、ワイヤレス赤外線リモート用のBluetoothなどの機能を持つ。リアカメラディスプレイには、ノーマルビュー、ワイドビュー、トップダウンビューなどのマルチビューを表示できるようになり、狭い場所での駐車の利便性を高めている。

1.2リットル「i-VTEC」ガソリンと1.5リットル「i-DTEC」ディーゼル

パワートレインには、1.2リットル「i-VTEC」ガソリンエンジンと、1.5リットル「i-DTEC」ディーゼルエンジンを搭載している。出力と効率を追求する低摩擦技術を備えたガソリンエンジンは、MTとCVTの両方で最大出力90ps/6000rpmを発揮する。ディーゼルエンジンの最大出力はMTが100ps、CVTが80ps。ホンダのディーゼルエンジンの高トルクとCVTの滑らかな加速の組み合わせにより、スムーズでレスポンスの高い加速が得られる、と自負する。

安全面では、ホンダのアクティブおよびパッシブセーフティテクノロジーが、全バリエーションに標準装備されている。ホンダ独自のACEボディ構造、運転席と助手席用のデュアルSRSエアバッグ、EBD付きABS、 ISOFIXシート、エンジンイモビライザーシステム、ガイドライン付きのリアマルチビューカメラ、ライトセンサー付きのオートヘッドライトコントロール、リアパーキングセンサー、衝撃軽減フロントヘッドレスト、歩行者傷害軽減テクノロジーなどを採用した、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る