日産/都市大/自技会、中高生による手作り電気自動車コンテストをオンラインで開催

エコ1チャレンジカップ 2021~中・高校生による手作り電気自動車コンテスト~
エコ1チャレンジカップ 2021~中・高校生による手作り電気自動車コンテスト~全 1 枚

日産自動車と東京都市大学(都市大)、自動車技術会 関東支部(自技会)の3者は8月29日、「エコ1チャレンジカップ 2021~中・高校生による手作り電気自動車コンテスト~」をにオンラインにて開催する。

本コンテストは、電気エネルギーを効率的に活用し、「走る・曲がる・止まる」という自動車の基本性能を競いながら、エネルギーの尊さと技術の重要性を、楽しみながら体験すること、またその体験を通じ独創性に富む人材を育むことが狙い。まず、中学生・高校生などから成る各チームが、規定のバッテリーを搭載した電気自動車(EV)を手作りで製作。規定のコースでレースを行うとともに、独創性や先進性など、車両のデザイン性についても競う。

本コンテストは、1998年に武蔵工業大学(現:都市大)が走行距離を競う「バッテリーカーコンテスト」として初開催して以来、20年以上にわたり、子どもたちがものづくりを楽しみながら、環境やエネルギー問題について考える場となっている。日産は、持続可能な社会の実現に向けた取り組みの一つとして、2004年より本大会に協賛し、2019年からは都市大とともに共同で開催。さらに今年度は自技会も加わり、3者での共同開催となる。

なお、今年度は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防対策のため、各チームが事前に撮影した車両の走行動画を用いて、コンテスト当日にオンラインで走行時間を競うリモート大会として開催。大会の様子およびEVの技術について学ぶ講演会は、自技会ホームページにて配信する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る