マクラーレン『エルバ』、815馬力の軽量ロードスター…レジェンド・マクラーレンと走る![動画]

フロントウインドスクリーンのないフルオープンボディ

世界初のアクティブエアマネジメントシステム「AAMS」

4.0リットルV8ツインターボで0~100km/h加速3秒以下

ブルース・マクラーレンのレーシングカーに敬意

マクラーレン・エルバ「M6A テーマ by MSO」
マクラーレン・エルバ「M6A テーマ by MSO」全 10 枚

マクラーレンオートモーティブ は8月19日、フロントウインドスクリーンを持たない新型スーパーカー、マクラーレン『エルバ』の新たな映像を公開した。マクラーレンを創業したブルース・マクラーレン氏が1960年代に設計した「M6A」から始まるレーシングカーの最終版、「M8FP」と対面している。

エルバは、マクラーレンの最上級クラスの「アルティメットシリーズ」のニューモデルだ。2シーターのオープンコックピットを備えたロードスターになる。生産台数は世界399台限定。

フロントウインドスクリーンのないフルオープンボディ

エルバは、フルオープンコックピットのスーパーカー。専用のカーボンファイバー製シャシーとボディを備えた2シーター車で、ルーフ、フロントウインドスクリーン、サイドウィンドウは未装備とした。これは、公道とサーキットの両方で、比類のない運転の喜びを提供するための選択という。

低いフロントノーズと盛り上がったフロントフェンダーは、前方の視界を確保する。大型のカーボンファイバー製リアフェンダーは、ドアからリアデッキに向かって流れる。格納式ロールオーバープロテクションシステムを採用することにより、リアのツインバットレスの高さを最小限に抑えている。

乗員は必要なら、ヘルメットを着用することもできる。しかし、キャビン上部のデザインを工夫することにより、ドライバーと乗員を包み込むような安全性を追求している。フロントウィンドウは、メーカーオプションで装着できる。

世界初のアクティブエアマネジメントシステム「AAMS」

エルバには、世界初のアクティブエアマネジメントシステム「AAMS」が採用された。このシステムでは、フロントノーズから取り入れられた空気が、乗員の前方のクラムシェルから出て、コックピットの上に誘導されて、後方に流れる。上下するカーボンファイバー製デフレクターも備えている。AAMSが作動している場合、デフレクターはボンネットアウトレットの端で150mm上昇して、低圧ゾーンを生み出す。

リアには、アクティブリアスポイラーを装備した。高さと角度が調整でき、空力バランスが最適化される。エアブレーキ機能は、高速走行からのブレーキングに貢献する。ディフューザーは、アクティブリアスポイラーと連動する。床下は、完全に平らな設計とした。ディフューザーには、排気管を狭めることなく気流を導く垂直のフェンスを備えている。リアバンパーサイドエクステンションと組み合わされて、空力効率をさらに向上させるという

4.0リットルV8ツインターボで0~100km/h加速3秒以下

ミッドシップには、4.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジンを搭載する。このエンジンは『セナ』用がベースだ。ただし、最大出力は800psから815psへ、15ps強化された。最大トルクは81.6kgmで変わっていない。トランスミッションは、7速デュアルクラッチを組み合わせた。

また、「M1A」と呼ばれるカーボンファイバー製シャシーは、551kgと非常に軽量とした。この効果で、動力性能は、0~100km/h加速3秒以下、0~200km/h加速は6.7秒と、世界屈指の性能を可能にしている。

ブルース・マクラーレンのレーシングカーに敬意

マクラーレンオートモーティブ は、マクラーレンエルバの新たな映像を公開した。ビスポーク部門のMSOがカスタマイズして製作されたワンオフモデル、「M6A テーマ by MSO」を起用している。

MSOでは、ウルトラファブリックやレザーのインテリアカラーの選択や、ほぼ無制限に選べるエクステリアの塗装色、ホイールのデリケートなピンストライプやボディ全体で複数のカラーをブレンドさせる「contour」や「velocity」フィニッシュなど、ほぼどのような選択も可能になっている。いずれのカラーも、豊富な経験を持つMSOの職人によって、ひとつひとつ手作業で塗装される。

また、顧客はカーボンファイバー複合素材の緻密に配置された綾織り模様を露出するグロス・ビジュアル・ファイバー・ボディも選択できる。このオプションでは、多様な淡い色合いで外観をさらに引き立てることが可能だ。MSOは、エクステリアやインテリアのカーボンファイバー向けに、ビスポークの色合いを開発することもできる。

エルバのM6A テーマ by MSOは、マクラーレンを創業したブルース・マクラーレン氏が設計したレーシングカー、「M6A」に敬意を表して、MSOが開発したワンオフモデル。M6Aは、カナディアン-アメリカン(カンナム)チャレンジカップを、1967年に制した。その後、1971年まで5年連続で、カンナムチャレンジカップで優勝した栄光のレーシングカーだ。

エルバのM6A テーマ by MSO では、当時のM6Aがまとっていたオレンジ色のボディカラーを再現した。このオレンジは、アニバーサリーオレンジと呼ばれる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る