中央西線は9月3日に全線再開、中央東線岡谷-辰野間は8月26日に再開…呉線と山陽本線の復旧は長期化 8月の大雨

9月3日に運行再開する中央西線の特急『(ワイドビュー)しなの』。
9月3日に運行再開する中央西線の特急『(ワイドビュー)しなの』。全 1 枚

JR東海は8月25日、大雨により一部区間で運行を見合わせていた中央本線(中央西線)が9月3日までに全線再開すると発表した。

奈良井~塩尻間が8月28日、南木曽(なぎそ)~上松(あげまつ)間が9月3日に再開することになり、奈良井~塩尻間は9月2日まで特別ダイヤで運行される。

これにより名古屋発着の特急『(ワイドビュー)しなの』の運行も9月3日に再開される。

一方、塩尻で接続するJR東日本の中央本線(中央東線)岡谷~辰野~塩尻間は、岡谷~辰野間が8月26日に臨時ダイヤにより再開。辰野~塩尻間は9月上旬の再開を目指すとしている。

このほかJR西日本では、広島県内の呉線安芸長浜~大乗(おおのり)間にある東川トンネル(広島県竹原市)上部を流れる東川の護岸や河床が洗堀され、応急処置として河床に保護シートが設置されたものの、その後の増水により流されたため、呉線糸崎~竹原間で依然運行を見合わせている。そのため、三原~竹原間でバスによる代行輸送が行なわれている。

また、山口県内の小野田~厚狭(あさ)間で大規模な路盤流出や架線柱の倒壊、架線や信号ケーブルの切断などが発生している山陽本線では、厚東(ことう)~厚狭間で運行を見合わせており、最短で9月上旬の再開を目指すとしている。そのため、現在は厚東~厚狭間でバス、新山口~厚狭間で山陽新幹線による代行輸送が行なわれている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  3. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る